この記事では、サイクリングスポット「ゆめしま海道」を紹介します。
ゆめしま海道は、しまなみ海道の東側にあり、岩城島(いわぎじま)・生名島(いきなじま)・佐島(さしま)・弓削島(ゆげしま)という、四つの島を結ぶ海道です。
しまなみ海道からすぐ近くにあるのに、なかなか行けなかった、ゆめしま海道。
島々をゆっくりと堪能しました!
ゆめしま海道ってどこにあるの?
ゆめしま海道は4つの島を渡る海道
ゆめしま海道は、愛媛県上島(かみじま)町の4島を結ぶルートです。
島を渡っていく橋の総称が「ゆめしま海道」という珍しい海道で、距離はわずか6.1km。
しまなみ海道の因島と生口島のすぐそばにあり、岩城島から岩城橋-生名島-生名橋-佐島-弓削大橋-弓削島を結びます。

唯一の完全離島の海道
ゆめしま海道の特徴として、しまなみ7海道の中で唯一、完全な離島ということ。
渡るときと帰るときはフェリーに乗る必要があります。

岩城橋から生名橋、弓削大橋まで、たった6.1kmの海道を満喫してきました!
4つの島の外周全部を回っても50km以下です
ゆめしま海道サイクリング1 生名島
因島の土生港から、フェリーに乗って生名島立石港へ渡りました。

ゆめしま海道の道路は広くて走りやすいです。
しかも、信号がなくてすごく快適!

スタートしたところですが、目の前には橋が見えています。
2つの橋の先は、もうゴール地点の弓削島。

生名橋を走り、佐島に渡ります。


ゆめしま海道サイクリング2 佐島
生名島と弓削島に挟まれている佐島。
弓削島に向けて通り抜けるだけなら、たった900mです。
せっかくなので海沿いに降りて、島の南端まで走ってみましょう。


佐島のブルーラインは山の中へ
ブルーラインに導かれて走っていくと、山の中に吸い込まれます。
ゆめしま海道のブルーラインは、交差点ごとに進む方向に設置してくれています。
「どっちに進んだら(曲がったら)良いんだ?」と迷わなくていいので助かりました。

ひっそりとした道に入りますが、しっかりとブルーラインの表示があるので安心。

結構しんどいアップダウンを越え、薄暗い森のトンネルを抜け!
そこは!

Uターンでした!
マジかよ意味ねえ!
有名(?)スポット「Uターンブルーライン」
ゆめしま海道の有名スポットというか、珍スポットとして有名な、佐島の「Uターンブルーライン」です。
行き止まりには、綺麗な渚があるのみ。
なんでこんな何もないところに案内することにしたんだろう


戻るしかないことを分かっているのに、しんどい思いをしてまで来てしまう不思議な場所。
弓削島を目指して戻ります。
ゆめしま海道サイクリング3 弓削島

弓削大橋を渡れば弓削島に入ります。
これで生名島・佐島・弓削島はひと区切り。次は岩城島へ向かいます。

ゆめしま海道サイクリング4 岩城島も橋で渡れるようになったよ
岩城島は、「青いレモンの島」と呼ばれる、ゆめしま海道最大の島。
島の中央にそびえる積善山は、4000本に及ぶ桜の名所としても知られています。
2022年3月の岩城橋開通でゆめしま海道が完成
岩城島は、以前はゆめしま海道のなかでもさらに独立していた離島でしたが、2022年3月に生名島とのあいだに岩城橋が開通しました。
岩城橋を渡って、岩城島に上陸します。
岩城橋までの道も、岩城橋じたいも、結構な坂道が続きます。


岩城島一周サイクリング
岩城島は、
- 空気も風も穏やかで
- 道も広くて
- 交通量も少なくて(そもそも信号がない)
- 一周しても12km
という、自転車を楽しむのに最適な島。

静かな海が本当にキレイ!
ゆめしま海道の特徴として、防波堤が低いんです。
このあたりの地形のおかげで、荒い波がほとんど立たないとのこと。
巨大なタンカーを造っている造船所も、野外の海に浮かべたまま作業できるくらい。

あっという間に一周し、岩城港に到着!
ゆめしま海道サイクリングを堪能しました。

「かみじま島ぶらマップ」と「かみじまサイクルフリー券」が大活躍
フェリーの中や港の待合所(港務所)でもらうことができる、
- かじみま 島ぶらマップ
- かみじまサイクルフリー券
ゆめしま海道の途中にすごく便利でした。
かじみま 島ぶらマップ
手のひらサイズの地図ですが、

開くとすごく大きくなり、ゆめしま海道の詳細な地図が登場します。

https://www.town.kamijima.lg.jp/site/shimabura/
かみじまサイクルフリー券
上島町へのフェリー6航路で、自転車積載料金が無料になるチケット。
ゆめしま海道はフェリーに何度も乗るので、そのたびに活躍します。

https://www.kamijima.info/pdf/kamijima_cycle_free.pdf
ゆめしま海道サイクリングが気持ちいいぞ

しまなみ海道のすぐ近くにあるのに、すぐには行けないゆめしま海道。
フェリーに乗って少しだけ足を延ばすだけで、素晴らしい景色が待っています。
やっと来れた!ゆめしま海道、走破です!
あー楽しかった!
4 件のコメント