サイクリストの聖地とまで呼ばれる、世界的な知名度を誇るサイクリングコース「瀬戸内しまなみ海道」。
この記事では、尾道をスタートして、7つの島を渡り、ゴールの今治まで。
絶景のしまなみ海道サイクリングを紹介します。
しまなみ海道のサイクリングルート
尾道から今治まで、6つの島と6つの橋を渡ります
尾道から今治まで、
- 向島
- 因島
- 生口島
- 大三島
- 伯方島
- 大島
を渡ります。
海も道も橋までも、言葉にならないほどの絶景が続きます。

しまなみ海道の玄関口 尾道
しまなみ海道の玄関口・尾道から、70km先の今治に向かってスタート。
尾道駅を出ると、もう海が見えます。ワクワク!


しまなみ海道の一つ目の島は、向島(むかいしま)。
尾道から向島へは、歩行者と自転車は渡船で渡ります。


細い運河に入っていく渡船。

向島
数分で、向島側の渡船乗り場(降り場)に到着。
ここから、本格的にしまなみ海道サイクリングのスタートです。

静かな海を眺めながら、風を感じて走ります。

向島を10km程度走ると、因島へと渡る、因島大橋。
早く行きたいってソワソワするんですよね


因島
しまなみ海道の途中には有名グルメや観光スポットもたくさん。
因島に渡り、サイクリストの有名スポット「はっさく屋」のはっさく大福。
渡ってきた因島大橋を眺めながら休憩です。

生口橋を渡り、生口島に入ります。
すごく良い景色!

生口島
生口島は、しまなみ海道でもいちばんフラットな島。
ぐるっと回っても坂道は全然なく、すごく走りやすいです。

次の休憩は「ドルチェ」のジェラート。
自転車で走って火照った身体に、サッパリ冷たくて美味しい!

多々羅大橋を渡り、大三島に入ります。

大三島
次の島は大三島。
多々羅大橋のふもとにある、道の駅多々羅しまなみ公園には、「サイクリストの聖地」碑があります。


しまなみ海道のサイクリングルート(通称ブルーライン)に沿って進むと、大三島と次の伯方島は5kmずつ。
あっという間に抜けることになります。
今回は大三島の西側、宮浦地区まで進み、一泊します。
ぜひ手に入れたいのが、大山祗(おおやまずみ)神社のヘルメット守。

かつて武士がかぶった兜から転じて、ヘルメットの中にお祀りするお守りです。
指先でつまむほど小さいので、内側に貼ります。

伯方島
大三島で一泊した翌日は、今治へ向けてサイクリングを再開。
サイクリングだけでなく、途中の観光スポットも楽しめますので、ぜひ途中で一泊するスケジュールを組んでくださいね。
伯方島もブルーラインが通っている距離は短く、今回は一気に進みます。
次はいよいよ、しまなみ海道最後の島、大島!
大島
しまなみ海道最後のしま、大島を南北に走り切り、来島海峡大橋が見えてきました。
この橋を渡れば、今治です。
しまなみ海道サイクリングも、いよいよ終盤!

来島海峡大橋
大島と今治を結ぶ橋、来島海峡大橋。
海の上を走る、4kmの絶景です。
しまなみ海道サイクリングの最高潮!

四国に上陸!ゴールは今治駅

来島海峡を渡り、ついに四国に上陸しました。
残った道は、今治駅までの6km。
そして、今治駅にゴール!
しまなみ海道、走破!

しまなみ海道サイクリングのおすすめポイントおさらい

しまなみ海道のサイクリングで感じることは、海と橋の絶景と、おいしい料理の数々と、風を感じて走る70kmの充実感。
何度行っても、飽きることなく、新鮮な感動を感じながら走ることができるんです。
あー楽しかった!また行きたいなあ!
5 件のコメント