
春と秋は、朝は寒くて昼は暑いという、寒暖差が激しい季節。
ロードバイクに快適に乗るために、重ね着で調節できる服装を選びましょう。
この記事では、春秋の服装に焦点をあてて、
- 10℃帯
- 15℃帯
- 20℃帯
におすすめのサイクルウェアを紹介します。
春秋(10℃|3月&12月)サイクルウェアの服装
まずは寒さが強い日の、10℃帯の服装です。
まだ冬の空気が残る気温ですので、しっかりとした寒さ対策が必要ですね。
長袖サイクルジャージ(しっかり起毛生地)に冬用インナーを合わせるとちょうどいいです。
長袖サイクルジャージ(しっかり起毛生地)+冬用インナー
しっかり起毛長袖(1)
しっかり起毛長袖(2)
冬用インナー
春秋(15℃|4月&11月)サイクルウェアの服装
少し冷気が残る気温です。
自転車から降りると、急に肌寒さを感じますので、まだ暖かめの服装が活躍します。
長袖サイクルジャージ(起毛生地)に、15℃帯のベーシックインナーを合わせましょう。
長袖サイクルジャージ(あたたか起毛生地)+15℃帯ベーシックインナー
あたたかい長袖
15℃帯ベーシックインナー
春秋(20℃|5月&10月)サイクルウェアの服装
一番走りやすい気温です。
薄手のウェアを基本に、汗対策に重点を置きましょう。
薄い生地の長袖ジャージに15℃帯ベーシックインナーがちょうどいい組み合わせ。
20℃を越えそうな日は、どちらかを半袖にしても快適です。
長袖サイクルジャージ(薄い生地)+15℃帯ベーシックインナー
薄手の長袖(1)
薄手の長袖(2)
薄手の長袖(3)
15℃帯ベーシックインナー
サイクルパンツは3シーズン対応の快適なものを
涼しい季節なので、パンツは夏以外のオールシーズン生地のものを選びましょう。
ロングパンツなら、カペルミュールの「鹿の子ニットロングパンツ」が軽く柔らかく、快適です。
関連記事>>>レーパンは恥ずかしい?ロードバイクにおすすめのカジュアルなサイクルパンツ10選!
春秋のサイクルウェアの服装|おすすめのウェアを選ぶならこれ!
春と秋は自転車で走るのに最高の季節。
紹介したなかで、まずおススメするのは、15℃を中心に活躍する万能ウェア。
カペルミュールの「ウォームジャージ」です。
一着あれば、かなりの長い季節を快適に走ることができます。
気温が少し上がってきたら、カペルミュールの「シャツジャージ」が快適です。
デザインもかっこいいし、超万能!
さらにウインドブレーカーなど、調整できるプラス一枚があると安心ですね。
快適なウェアで、サイクリングを楽しみましょう!