
ロードバイクの靴と言えば、ビンディングシューズのイメージがありますよね。足を載せて「バチン」って固定するやつです
ただ、僕の自転車生活のメインは自転車での旅行です。
ロードバイクを持って電車にも乗るし、旅先で歩き回るのも楽しみなので、歩きにくいのは困ります。
そのため、まず、いちばん本格的なSPD-SLタイプのシューズは除外。
走行性能はバツグンですが、街歩きには適しません。
こんなの
では、次にSPDタイプ。
SPDタイプの靴ならカジュアルなものもあるし、長距離でも歩けます。
参考記事>>>【特集】おすすめ!スニーカーのようなSPD/ビンディングシューズ
ですが、性能をフルに発揮するためには、ペダルをSPD対応のものに交換する必要があります。
僕の愛車はいまのところ、フラットペダルのまま。
さらに僕の自転車の楽しみであるレンタサイクルでも、ビンディングペダルは無いでしょうから、今回の紹介からは外します。
では本題。
SPDのような本格的な自転車用のシューズと、カジュアルなスニーカー。
その中間に位置する、普通の靴よりも快適にロードバイクに乗る機能を持った、フラットペダル用のサイクリングシューズを紹介します!
ロードバイク用スニーカーが走りやすい|普通の靴とフラットペダルシューズの違い
普通の靴と自転車用スニーカーの一番の違いは、ソール(靴底)の硬さです。
まず、靴底が薄いスニーカーだと、
ペダルを踏んだ時に靴底がぐにゃんと曲がって、力は逃げていくし、足裏がすごく痛くなるんですよ。
その点、ロードバイク用スニーカーのフラットペダルシューズは、フラットソールの機能を持っており、ペダルを踏んだときの負担が少ないのがメリット。
グッと踏み込んでも力が逃げないので、力が伝わりやすく、足裏も疲れにくくなります。
SHIMANO|フラットペダルに最適なサイクリングシューズ『ET3』をご紹介
CHROME(クローム)のロードバイクスニーカー
もとはメッセンジャーバッグから始まった、メッセンジャーのためのブランド。
使いやすさと頑丈さがウリ。
KURSK(クルスク)
クラシックなデザインでありながら、都市でのタフなライディングに耐えられるスニーカーを作るというコンセプトの元に開発されたモデル。
特徴は、ペダリングの突き上げ感を軽減する、ボードが入ったボードラスティング製法。
かっこよくてこぎやすく、そしてタフです。
TRUK(トラック)
KURSKよりもさらにカジュアルなデザインで、サイクリングはもちろん、一日を通して履けるスニーカー。
こちらもしっかりボード入りなので、フラットペダルでも快適なペダリングができます。
SOUTHSIDE2.0(ソースサイド2.0)
アダルトなルックスと心地の良い履き心地、確かなペダリング性能の名作。
踏み込む力が伝わりやすくなり、確かな防滑性能と高い耐久性能でしなやかな踏み心地を実現しています。
高いクッション性を誇り、長時間のウォーキング時もライディング時も快適な履き着心地をキープしてくれます。
シマノ ET3(SH-ET300)
もとはヨーロッパでE-bike用シューズとして開発された、フラットペダル用のサイクリングシューズ。
スニーカーよりもソール剛性が高いため、ペダルを踏む力が逃げにくく、ダイレクトに力を伝えます。
ペダリング時と歩行時、両方の快適性を高めるためのテクノロジーが搭載。
On Cloudventure(オン クラウドベンチャー)
軽くて履きやすく、安定していて動きやすいという、自転車乗りにも人気のトレイルランニングシューズ。
地面を確実にグリップするソールと、衝撃を軽減するボード入りで、地面もペダルも思いのまま。
リプロダクション オブ ファウンド フレンチトレーナー
フランス軍が使用していたトレーニング用シューズがベースとなったスニーカー。(だから名前が「フレンチトレーナー」)
ミリタリーシューズということもあって、ソールに厚みを持たせ、とても硬めに作られているタフな作りが特徴です。
厚みのあるソールは、ミリタリーアイテムならではの機能性と履き心地を実現。
堅く、そして反りにくいソールは、非常に効率良くぺダリングを行うことが出来ます。
モンベル トレールライダー
MTB(マウンテンバイク)やクロスバイク等、フラットペダルを使用する自転車全てで使用できます。
ペダルのピンが食いつきやすいパターンを採用したソールには、驚異的なグリップ力を発揮するトレールグリッパーを使用。
「ビンディング並のグリップ力」を言い切ってくるとは、さすがモンベル。
がっちりと足を固定し、こぎやすいシューズです。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130429
GIRO(ジロ)のフラットペダルスニーカー|リディンス
GIRO最高のフラットペダルシューズ。
最適化されたEVAミッドソール、スマートなデザイン、しなやかで耐久性のあるアッパーと組み合わせることで、どんな地形や条件でもしっかりとペダルを捉えます。
Northwave(ノースウェーブ)のフラットペダルスニーカー
TRIBE
ソールは、ミシュラン社と共同開発したMICHELIN-NWコンパウンドを特徴とし、ペダルのグリップ性能に優れています。
つま先とかかとに耐摩耗性のあるラバーのプリントと補強されたトーキャップ。
カスタマイズされたパッド付きのメッシュのタンは、保護と通気性を兼ね備えています。
Five Ten(ファイブテン)のフラットペダルスニーカー
フリーライダー
FiveTenのバイクシューズの中でもっとも汎用性の高い、定番の一足。
あらゆるライドスタイルにおいて最高のパフォーマンスを発揮します。
スピットファイア
Five Tenのバイクシューズ定番の一足。
カジュアルスタイルはそのままに、汎用性の高い性能であらゆるシーンに使用できます。
カジュアルなサイクリングスニーカーが良いぞ!
最初に履いたCHROME KURSKから、MERRELL ROUST FURY絶版のため紹介からは外しました、オン クラウドベンチャーへと、ロードバイクでフラットペダルでも良いじゃない!と、スニーカーが大活躍しています。
探している人は多いと思うのですが、自転車用スニーカーはウェアに比べてアイテムが少ないのが残念ですよね。
街歩きも、サイクリングも、わがままに楽しめる一足がもっと増えてくれるといいな!