しまなみ海道は、尾道駅から今治駅まで走ると約80km。
サンライズ糸山まで70km、今治駅までさらにあと少し
距離だけならば一日で走破もできますが、おいしい食事を食べて、景色を見ながらゆっくり走るのも良いですね。
ぜひ、途中で泊まって満喫することをおすすめします。
この記事では、しまなみ海道定番のスポットを詰め込んだ、1泊2日のモデルコースを紹介します。
尾道

まずは尾道駅からスタート。
前泊する場合も、尾道駅の周辺にはホテルがたくさんあります。
渡船
尾道駅を降りたら目の前に海!

まずは向島に渡るため、渡船に乗ります。いきなりめっちゃワクワクします。
渡船は3航路がありますが、尾道駅からすぐの渡船乗り場が分かりやすいです。

料金は船内での回収のため、小銭(110円)を用意しておきましょう。

向島
後藤鉱泉所
サイダーが定番の「後藤鉱泉所」でスタートの一杯をグイっと。
めっちゃおいしいサイダーです

tsubuta SANK!
海沿いの景色が良いアイスクリームショップ。

因島
はっさく屋
因島名産のはっさくを使った、はっさく大福の有名店「はっさく屋」。

大山神社
サイクリストには「自転車神社」として知られる大山神社で交通安全を祈願。
自転車の祈祷を受けることもできます。

いんおこ
因島のお好み焼き「いんおこ」。
うどんが入った、ボリューム満点のガッツリお好み焼きです。

生口島
ドルチェ瀬戸田本店
さっぱりジェラートがおいしい有名店「ドルチェ」。

瀬戸田
しまなみ海道の道程を2日に分けたとき、ちょうど真ん中になるのが、この生口島「瀬戸田」と次の大三島です。
宿泊施設も多いため、このあたりで泊まるのが良い感じ。
しおまち商店街
たこ飯にアオリイカ、レモンポークにおしゃれカフェと、食事スポットが揃っている商店街。

瀬戸田の宿泊施設
住之江旅館、つつ井、yubune、Soil Setodaなど
多々羅大橋
JRのポスターにも使われている絶景の橋。

大三島
多々羅しまなみ公園(サイクリストの聖地)
多々羅大橋を背景に写真を撮る定番スポット「サイクリストの聖地」。
「多々羅しまなみ公園」の敷地内にあります。

宮浦地区
大山祇(おおやまづみ)神社を中心とする地区。
飲食店も宿泊施設も揃っています。
大山祇神社
全国にある三島神社や大山祇神社の総本社という、古くからの信仰を集める神社。
ヘルメット用のお守りはぜひ手に入れたい。

大漁

海鮮丼が有名な食堂「大漁」。
大三島の宿泊施設
大三島にも宿泊施設が多くあります。
WAKKA
カフェも宿泊もOKの海辺の施設「WAKKA」。

アイリンク ホステル&カフェしまなみ
こちらも、食事も宿泊もOKの施設「I-LINK HOSTEL & CAFE SHIMANAMI」。

旅館さわき
絶品でボリューム満点!の料理が有名な「旅館さわき」。
館内に自転車置き場&メンテナンスピットがあるという、サイクリストウェルカムな旅館です。


伯方島
マリンオアシスはかた
伯方の塩ソフトが有名な道の駅。


さんわ
伯方の塩ラーメンが定番!
サイクリストの人気店「さんわ」。

大島
よしうみいきいき館
海鮮バーベキューが有名な道の駅。
もうすぐ今治。来島海峡大橋を見ながらゆっくり休憩しましょう。


亀老山
時間と体力が残っている健脚向けのサブルート。
来島海峡を眺める絶景展望台へのヒルクライムです。

来島海峡大橋
4kmもの距離を海の上を走る、しまなみ海道サイクリングの最高潮!

今治
糸山展望台
来島海峡大橋を間近で見ることができる展望台。
すぐに行けるので、ぜひ寄りたい場所です。

サンライズ糸山
しまなみ海道の今治側の起点「サンライズ糸山」。
「SHIMANAMI」のモニュメントにはぜひ寄ってください。


喜助の湯
しまなみ海道を走破したら、ゆっくりお風呂に入りましょう。
今治駅から徒歩すぐの場所にある「喜助の湯」。

しまなみ海道の定番スポットを詰め込みました
この記事で紹介したスポットは、しまなみ海道で広く知られている場所です。
ただ、1泊2日のモデルコースとしましたが、一度では全部のスポットに寄るのは難しいかも。
楽しみは次に取っておいて、ぜひ何回でも走ってくださいね。