
しまなみ海道のイメージとしてよく見る写真。
この風景を見られるのは、亀老山(きろうさん)展望公園。
来島海峡大橋を上から眺める、しまなみ海道の絶景ポイントです。
しまなみ海道には何度も行っているものの、この展望台には行ったことがありません。
初めて、登ってきました!
亀老山展望公園までのルート|どこにあるの?
しまなみ海道の来島海峡大橋を見下ろすということから、つい、今治側の山だろうと思い込んでいました。
実は、展望台がある亀老山は、今治から来島海峡大橋を渡った先の大島にあります。
今治から走ったコースはこの通り。
展望台がある標高は307.8m。
大きな山ではありませんが、坂道が始まる交差点から、約4kmをずっと上るルートです。
覚悟して挑戦しましょう。

亀老山展望公園までの高低差
亀老山展望台へのヒルクライムに行ってみた
来島海峡大橋を渡り、大島に上陸。
よしうみいきいき館を過ぎて、しばらく走った交差点に案内があります。

標識もあるので迷いません
しまなみ海道の本線から曲がって、亀老山に向かって進みます。
もう山の入口。
登り坂が始まっています。
亀老山展望公園への案内看板。
広い車道が展望台への道路です。念のため。
ここから本格的な上り坂が続きます!
あっという間にこんな景色。
標高は低いというものの、平均斜度8度、山頂付近は10度以上という坂道。
延々と上り坂が続くのは疲れます。ひたすら歩いてました
「残り1kmもあるのか…」と、心を折ってくる距離表示。
山頂の手前が、一番キツい斜度。
チカラを振り絞って登ります!
道路沿いに小さな展望台がありますが、止まりたい気持ちはガマンして、山頂まで進みます。
山頂に到着!
展望台の手前には、広い駐車場と売店があります。
展望台へはさらに一段うえのエリア。
展望台そのものが建築作品のようで、きれいな空間をとおって進みます。
展望台へ上り、見たかったこの景色!
亀老山名物の藻塩アイスをいただきます
時間と体力を使って登り切ったあとは、名物の「藻塩アイス」。
ミルク味のさっぱりジェラートに、しょっぱい藻塩を振りかけていただきます!
絶景とアイスがご褒美!走りごたえのある亀老山ヒルクライム
ずっと見たかった景色を、この目で見ることができました!
- 標高307.8m
- 距離約4km
- 平均斜度8%
きつい坂を登りきったご褒美は、しまなみ海道の絶景です。
かなり時間を削られるため、しっかりと時間調整することが必要ですが、目の前に広がるしまなみ海道をぜひ見てください!