ブルーラインに沿ってしまなみ海道を走ると、因島は北側を走り、中ほどの生口橋から、生口島に渡ります。
ですが、じつは因島の中心は、しまなみ海道が通らない、島の南側。
食も文化も、知られていないスポットがたくさんあるんです。
この記事では、因島に来たなら一度は食べたいソウルフード、因島のお好み焼き「いんおこ」を紹介します。
大ボリュームで大満足!美味しかった!
https://kanko-innoshima.jp/recommended/inoko
因島のお好み焼き「いんおこ」
特徴はうどん入り
因島のお好み焼き「いんおこ」の特徴は、お好み焼きの具材に「うどん」が入っていること。
うどん入りが主流となったのは、造船の島として栄えた因島で、造船マンのお腹を満たすために、腹もちの良いうどんが使われるようになったからだとか。
土生港周辺にお店がたくさん
お好み焼きのお店は、因島の南部、土生(はぶ)港周辺にたくさんあります。
僕がお邪魔したのは、土生港近くにある「新天地」さん。
土生港周辺にはほかにもお好み焼きのお店がたくさんあり、繁盛していました。
お好み焼き「いんおこ」をいただきます!
お好み焼きに入る具材はうどんとそばを選べるのですが、注文時に聞いたお話によると、やはり「因島の定番はうどん!」とのこと。
お好み焼きと言っても、新天地さんのお好み焼きは、具材を混ぜたふんわり生地ではありません。
鉄板にクレープほどの薄さでパリッと焼いた生地に、
キャベツどーん!
モヤシどーん!
うどんどーん!
どさどさ乗せられて、すごい高さになっています。
焼いているうちに、地元の方々も次々に来て、店内で食べたり持ち帰ったり。
地元で定番になってるお店って良いですね。
あれだけ高さがあった具材が、しんなりと濃縮されていき…
焼きあがりました!いただきます!
…キャベツが甘い!
うどんもずっしりボリュームがあってうまい!
がっつり食べられて美味しい!
食後にコーヒーも出していただきました。お好み焼き屋さんなのにサイフォンコーヒー…!
因島のお好み焼き「いんおこ」|因島に来たなら食べてみて!
大ボリュームでガッツリ食べられる、
- ウマいぞ!
- ハラいっぱいになるぞ!
- とりあえず食べろ!
という、地元で愛されるお好み焼き。
自転車で走ってきたお腹にもぴったりでした。
すごく美味しかったです。
ごちそう様でした!
因島のお好み焼き、いんおこ。
キャベツどーん!モヤシどーん!ウドンどーん!
このノーマルお好み焼きで大ボリューム600円。
具材マシマシのスペシャル焼きなんて食べ切れる自信ない。めっっっっちゃウマい!!! pic.twitter.com/m4Vdj7SKTU
— take@じてりん|ロードバイクブログ🚲 (@masago94) November 2, 2019