
しまなみ海道は全長約70km。
尾道から今治までを走るとなると、時間も体力も必要です。
バスに乗れば長距離をラクに移動できるので、スケジュールに余裕ができます。
この記事では、今治や尾道からしまなみ海道を走るバス路線について紹介します。
輪行袋に入れれば、自転車を載せられる路線もありますよ。
なお、しまなみ海道の島内のみを走る路線は省略します。
fa-arrow-circle-right福山‐今治
fa-arrow-circle-right松山‐今治‐大三島
fa-arrow-circle-right因島土生‐尾道‐広島
fa-arrow-circle-right因島土生‐福山
fa-arrow-circle-right生口島瀬戸田‐尾道
赤:福山‐今治
しまなみライナー
福山駅と今治駅を結ぶ高速バス。
http://s-leading.co.jp/bus/hukuyama
今治方面から乗車したときは、「因島大橋」バス停で尾道方面へのバスに乗り継ぎが可能です。
乗り継ぎ路線→https://onomichibus.jp/route-bus/timetable.php?st=16&pl=2
同じ「しまなみライナー」の名称で、今治駅と広島駅を結ぶ路線もあります。
http://s-leading.co.jp/bus/hiroshima
緑:松山‐今治‐大三島
松山・今治~大三島線
松山と今治から、大三島の宮浦を結ぶ路線バス。
- 松山-今治-大三島 特急便
- 松山-大三島 急行便
の2路線があります。
http://www.setouchibus.co.jp/05jikoku/naikaikotsu/naikaikotsu.htm
- サンライズ糸山から来島海峡大橋の上にある馬島BSは徒歩圏内
- 大島のよしうみいきいき館から亀山バス停も徒歩圏内
- 大三島BSでの下車も可能
と、使い勝手が良い路線です。
オレンジ:因島土生‐尾道‐広島
フラワーライナー
因島・土生港から尾道駅前を経由して広島を結ぶ高速バス。
https://www.hiroko-group.co.jp/kotsu/kousoku/flower/index.htm
尾道~因島線
因島・土生港から尾道駅前を結ぶ路線バス。
https://onomichibus.jp/route-bus/timesch-route.php
ピンク:因島土生‐福山
シトラスライナー
因島・土生港から福山駅前を結ぶ路線バス。
http://www.honshi-bus-kaihatsu.com/html/rosen/jikoku/jikoku03A.php
土生港から乗る場合、しまなみ海道内のバス停は乗車専用のためご注意ください。
青:生口島瀬戸田‐尾道
尾道~瀬戸田線
生口島・瀬戸田港から尾道駅前を結ぶ路線バス。
https://onomichibus.jp/route-bus/timesch-route.php
瀬戸田港から乗車すると、尾道大橋を渡ったあとは市民病院を経由します。
尾道駅には向島の「尾道学園前」バス停から渡船に歩いたほうが時間的に早いかも。
運行休止中、運行停止したバス路線
松山‐新尾道・福山 キララエクスプレス(一時運休中)
松山からしまなみ海道を走り、新尾道駅・福山駅を結ぶ路線。
一時休止中です。
http://s-leading.co.jp/bus/kirara
尾道‐今治 しまなみサイクルエクスプレス(運行停止)
尾道駅前から今治駅前・今治桟橋までを結んでいた路線で、車内に自転車を積み込む画期的なバスでした。

自分でお願いしてるのにすごい違和感。
バスでしまなみ海道をラクに走ろう
新幹線の福山駅から直接今治まで行けるしまなみライナーのほか、今治‐大三島線や、瀬戸田‐尾道線など、しまなみ海道の途中をバスで移動できるのはラクになりますね。
路線によっては、乗り降りに制限があることには注意が必要です。
例えばしまなみライナーに今治駅から乗ると、生口島の瀬戸田PAまでは降りることができません。
バスを上手に利用して、しまなみ海道をラクに移動しましょう。