Amazonタイムセール開催中!

【縦置き型?横置き型?】自転車輪行袋の特徴を比較してみよう!

ロードバイクを梱包して電車に乗るための袋が「輪行袋」。

僕が初めて輪行に行くときに購入したのが、オーストリッチの輪行袋「ロード320」。

縦置き型と言われる輪行袋です。

オーストリッチのサイトにも定番と書かれており、そのロード320から、L-100、SL-100と、同じオーストリッチで選んできているので、横置き型があるということを知らなかったんです。

さて、縦型輪行袋のほかに横型があると知ったなら、思ってしまいますよねえ。

違いはなに?って。

比較するために、横型輪行袋も購入してみました!

気温別ウェアコーディネート
自転車セールバナー
夏のサイクルウェアはこれ
サイクルウェアバナー

比較対象の縦置き型・横置き型輪行バッグ

縦置き輪行袋代表 オーストリッチ SL-100

縦型輪行袋 オーストリッチ SL-100

横置き輪行袋代表 モンベル コンパクトリンコウバッグ

「輪行バッグ」ではなく、「リンコウバッグ」というカタカナが正式名称です。

横型輪行袋 モンベル コンパクトリンコウバッグ


縦型と横型をいろいろ比較してみよう

オーストリッチとモンベルの輪行袋の大きさ比較写真

輪行袋のサイズ

まずは輪行袋本体の大きさから。

写真を見てのとおり、収納後の本体サイズはそれほど変わりません。

オーストリッチSL-100は少し太くて短く、モンベル コンパクトリンコウバッグは少し細くて長く見える程度です。

輪行袋の重量

次に、輪行袋本体の重さ。

 オーストリッチ SL-100(縦型)モンベル コンパクトリンコウバッグ(横型)
重さ200g297g

100gの差はありますが、持ち歩いていて気になるほどの差ではありません。

ロードバイク梱包後のサイズ

ロードバイクを梱包したときのサイズ。

これは乗っている自転車それぞれによって違いますが、例として、僕の自転車を梱包時の状態にして、メジャーで計ってみました。

 縦型横型
横幅92cm113cm

横幅のサイズの差は、20cmほど

手のひら一つ分くらいの差があります。

これを大きいと見ると小さいと見るか?

縦型輪行袋
縦型用・横幅92cm

横型輪行袋
横型用・横幅113cm

電車内に持ち込んだ時のイメージ

縦型は、ちょうど二人席くらいの幅。

縦型輪行袋を置いたイメージ

横型は、二人席からはみだし、通路にまでかかってしまいます。

横型輪行袋を置いたイメージ

座席が横長の電車だと、通路にかかる長さがすこし目立ってしまいそう。

横型輪行袋を普通車に置いたイメージ

縦置き・横置きそれぞれのメリット・デメリット

 縦型横型
メリット横幅が短いため、コンパクトでジャマにならないエンド金具が不要。  

車体を逆さにするだけなので、輪行袋に梱包するまでの手間がかからない

デメリットエンド金具を装着するひと手間がかかる。エンド金具を忘れたら輪行ができなくなる。 横に長いため、混んでいる電車の中でジャマになりやすい。上からかぶせる方法のため、袋に底が無い(※)

(※)で示したデメリットについては、コンパクトリンコウバッグに関しては、ロードバイクの上からかぶせる方法のため、輪行袋の底がありません。

よって、移動途中に、自転車から何か部品が落ちると、気づかずにそのまま無くしてしまう可能性があります。

チェックはしっかりと!

↓実際にやらかしました。焦りました…

どちらの輪行袋を選んでも、結局は慣れ!

輪行袋本体の収納サイズと重さは気にしなくても良いですが、ポイントとなるのが、「梱包までの手間と時間」「梱包後のサイズですね。

ただ、結局は慣れです。

縦型のエンド金具を装着する時間も、慣れればあっという間に終わります。

横型の梱包後のサイズも、動き方に慣れれば、それほど気にすることもなくなるのでしょう。

では、僕がどうするかというと、これまでの輪行で慣れているというのが一番大きいのですが、やはり電車の中で邪魔にならないこと。

あと一つ、横型は梱包のさいに、フレームをタイヤで挟んだあと、どうもうまく固定できなかったんですよ。これも慣れでしょうけれど

移動のあとに梱包を解いたら、タイヤの固定がずれて、いろんな箇所に負荷がかかってしまっていました

ということで、僕は「縦型」のまま行きます!

輪行袋を選ぶさいの参考にしてください!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)