Amazonプライムデー開催中!

【初めてのホイール交換】ホイール選びの基本と価格帯別おすすめホイールを紹介

ロードバイクおすすめホイール アイキャッチ

ロードバイクのパーツ交換において、低コストでいちばんパフォーマンス効果が高いパーツがホイールです。

ですが、ざっとホイールを調べてみても千差万別。

何をポイントにして、どれを選んだら良いのでしょうか。

この記事では、ロードバイクのホイール交換を考えているあなたに、注目ポイントとおすすめホイールを解説します。

Written by つだけい自転車でGo.com

気温別ウェアコーディネート
自転車セールバナー
夏のサイクルウェアはこれ
サイクルウェアバナー

ロードバイクのパーツを交換するならホイールから!

ロードバイクのホイール

ホイールの交換により向上するポイント

標準のホイールからアップグレードすると、加速性能が向上し、坂道が楽になります

いつもヒーヒーと登っていた山道もスイスイと登れるように!

何度も赤信号でストップして、そして再加速しても、このストップ&ゴーによる疲労が軽減されます。

さらに、ホイールの種類によっては、巡航速度が維持しやすく楽に走れます

ホイールが乗り心地に直結する理由

重さ(軽くなるから)

ホイールを交換すると劇的に乗り心地が変わるいちばん大きな理由は、ズバリ軽くなるから。

100gの軽量化で、乗り心地はかなり変わります。

ロードバイクの標準ホイールは2,000gくらいの重さで、「鉄下駄」と表現する人も。

交換候補がミドルグレードのホイールだと、重さは1,500gくらい。

一気に500gも軽量化すると、乗り心地の向上はすごいことに…!?

リムハイトによるバランス

リムハイトとは、ホイールの外周幅のこと。

標準のホイールに備わっているリムはアルミ製で、24mmくらいであることが多いです。

この高さを50mm以上(ディープリム)にすると、ホイール外周の重量が少しだけ増えます。

結果として、重いものが回転するので、慣性の法則により、速度維持がしやすくなります

ホイール選びのポイント

ロードバイクのホイールとタイヤ拡大

シマノ用かカンパニョーロ用か

ホイールには「シマノ」パーツと互換性があるものと、「カンパニョーロ」と互換性があるものがあります。

両者は互換性がありませんので、購入時は注意しましょう。

完成車はシマノパーツを利用しているのが一般的です。

リム

カーボンかアルミか

素材は重量に大きな影響を及ぼします。

アルミ製だと1,500gくらいが限界ですが、カーボン製なら1,300gも夢ではありません。

もっともカーボンホイールは高価なので、財布も軽くなります。

リムハイトの高さ

ディープリムは迫力たっぷりで格好いいです。

巡航速度維持がしやすい反面、横風の影響を受けやすいです。

また、ディープリムはカーボン製なので高価になります。

リム幅

リム幅が広いと、安定味が増して、乗り心地もマイルドなものになります。

最近は17mmから20mmくらいのものが多いです。

同じモデルでも、前後で幅が違うこともあります。

リム種類

タイヤ取り付け方法によって、リムの形状が違います。

クリンチャー、チューブラー、チューブレス、チューブレスレディの4種類がありますが、種類が多すぎるので、今回は一般的なクリンチャーホイールに限定して話を進めますね。

ハブ

リムブレーキ対応かディスクブレーキ対応か

キャリパーブレーキとディスクブレーキに互換性はなく、ハブも違います。

自身の車体で利用されているブレーキを確認しましょう。

スポーク

本数

16本は少ないけれど、32本は多いです。

もちろん、多いとそれだけ重くなります。

スポーク形状

スポークが平らなブレードスポークだと空気抵抗が少ないと言われています。

格好良いというのが一番のポイントかも。

スポークの組み方

スポークの組み方は剛性と見栄えにも大きな影響を及ぼします。

スポークがクロスされているタンジェント組は剛性が高いです。

スポークが放射状に組まれているラジアル組はすっきりした見た目。

カンパニョーロはG3組という独特な組み方を実現しています。

価格帯別おすすめホイール

これまでの説明をふまえて、ホイールを選ぼうとしたけれど、多すぎてわからない!ということがありますね。

そこで、おすすめのホイールを価格帯別に紹介します。

10万円前後

Campagnolo ZONDA C17(リムブレーキ用)

このホイールを購入しておけば間違いなし!

私も愛用中です。

前後ホイール合計で1,540g。

なんといっても、リアホイールのG3組が強烈なインパクトです。

フロント27mm、リア30mmのリムハイト。

絶妙のバランスで標準ホイールからのアップグレードで満足間違いなしです。

ディスクブレーキ用はDBと記載されています。

SHIMANO WH-RS700(リムブレーキ用)

前後ホイールの重量合計は1,540g。

フロントのリムハイトは24mmですが、リアは28mmとややディープリム気味です。

アルミホイールですが、カーボンラミネートが施されていて、軽量化に貢献しています。

シマノアルテグラグレードに相当するホイールで、クリンチャーにもチューブレスにも対応。

ディスクブレーキ用はWH-RS770と型番が違うので、注意してください。

Mavic KSYRIUM SL(リムブレーキ用)

全体的に黒色の引き締まったデザインで、1,500gを切る重量が魅力です。

表面を滑らかに削ることで軽量化を図った「ISM4D」リムを採用。

チューブレス対応もしていて、楕円形状エアロスポークが採用されています。

ディスクブレーキ用は型番の最後にDISCと記載されています。

15万円前後

Campagnolo SHAMAL ULTRA C17(リムブレーキ用)

見た目はミドルグレードのZONDAにそっくり?

走りは全くの別物で、極限までに軽さも追求された1,449g。

カンパニョーロ社がつくるアルミホイールのハイエンドです。

ディスクブレーキ用はDBと記載されています。

2WF=クリンチャーもチューブレスも両方対応、WO=クリンチャーという意味です

FULCRUM RACING ZERO 2-WAY FIT(リムブレーキ用)

通称レーゼロと呼ばれるこのホイールは、セラミックベアリングを採用してクルクルと回るハブ、2to1というスポーク組が採用されたブレードスポーク。

何よりも1,490gという重量を見れば、もはやその性能に説明は不要ですね。

ディスクブレーキ用はDBと記載されています。

Rolf PRIMA Vigor Alpha Stealth(リムブレーキ用)

独特のスポーク組により、見た目スッキリなデザインが特徴です。

実際にフロント16本、リア20本と少なく、ホイールがすぐに壊れてしまいそう?と思わず心配になるくらいです。

スポークが少ないということで軽量化(1,485g)を果たしているので、見た目に惹かれ、性能にも申し分なし。

ディスクブレーキ用はDISCと記載されています。

(見つけられたのはリアルショップのみ。)

20万円以上

SHIMANO DURA-ACE R9200 C36(リムブレーキ用)

【SHIMANO】DURA-ACE WH-R9200-C36-TU-F リムブレーキ チューブラーホイール フロント用

シマノの最高級グレード。

リムハイトによってC36、C50、C60と3種類に分けられています。

MTBで培ってきた技術も導入して、リムハイトが一番低い36mmモデルなら1,350gとなっています。

12速限定モデルで、11速に対応していないところに注意。

ディスクブレーキ用はR9270という型番になっています。

リムブレーキ対応はチューブラーホイールだけですので、注意してください。

BORA WTO 33 2WAY(リムブレーキ用)

カンパニョーロが誇る最高グレードのホイールのひとつ。

33mmのリムハイトで1,395gです。

優れた回転性能を誇るUSBセラミックベアリング採用。

値段も最高なので、眺めたことしかありません。

ディスクブレーキ用はDBと記載されています。

ZIPP 202 Firecrest Tubeless Disc-Brake(ディスクブレーキ用)

サイクリングロードで出会えば、思わず二度見する格好いいカーボンホイール。

32mmリムハイトで横風の影響を減らしつつも、21mmのリム幅で28mmタイヤに最適化されたホイールは最高の乗り心地をもたらします。

ホイール交換で走行性能の違いを実感しよう!

もしロードバイクを完成車で購入していて、「鉄下駄ホイール」から変更をしたことがないなら、思い切って変えてみましょう。

まったく別の自転車かと思うような、性能の差を感じることができますよ!

関連記事

2 件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)