
ロードバイクで淡路島一周サイクリング「アワイチ」に挑戦しました。
参考記事>>>「アワイチ」走ってきた!自転車で淡路島一周150kmサイクリング
ところが、アワイチをフルで走るとなると、淡路島の一周は150km。
気軽に行ける距離ではありません。
そこでサイクリストに人気なのが、アワハン。
淡路島の半周サイクリングです。
景色もコースもいいとこどりのアワハン、行ってきました!
ロードバイクで淡路島を日帰り短距離サイクリング!アワハンのルート
湖を回るビワイチ(琵琶湖一周サイクリング)や山を回るフジイチ(富士山一周サイクリング)と違い、淡路島はショートカットがしやすいんです。
コースをうまく選択すれば、高低差を避けて、フラットに回ることも可能!
一般的なアワハンのルートは、明石からジェノバラインで岩屋港に渡り、淡路島の北部を一周するルート。
今回は、大阪から淡路島の南部まで、バスに自転車を乗せて輪行し、西側を半周します!
大阪駅から淡路島に向けて高速バスで出発
今回利用したバス路線は、フットバスの大阪-香川線。
自転車積み込みサービスを予約し、ロードバイクはトランクルームに入れて運んでもらいます。

行き先が「うどん県」!
参考記事>>>自転車持って淡路島!ロードバイクのフェリーやバスでの行きかた

淡路島の南部まで一気に移動し、高速バスの停留所「高速淡路志知」で下車。
高速淡路志知バス停から一般道に降り、すぐ近くにある「陸の港西淡(せいだん)」から出発します。

右側の細い道の上が、高速道路のバス停です
「陸の港西淡」からアワハンスタート
陸の港西淡から、まずは淡路島南部の中心地、福良を目指します。
淡路島の中心部を走る道路は、幅も広くて快適でした。
福良に到着。
神戸三宮から淡路交通バスに乗る場合は、ここ福良まで直接来ることができます。
ここから海沿い、本格的にアワハンのルートが始まります。
いきなり福良の坂!鳴門大橋を目指します。
4つの坂のうち、1つは越えなければいけませんが、1つだけだと思うと気がラク…かな?
それでもキツイので、延々歩いてました
グルメを堪能しながら、淡路島の西側をサイクリング
9時過ぎに陸の港西淡をスタートし、岩屋までは80km。
ゆっくり走っても夕方までには到着できる見込みだったので、のんびりと走りました。
福良‐大鳴門橋‐湊‐五色‐岩屋までは、アワイチと重なるので、紹介は軽くしますね
道の駅うずしおでオニオンビーフバーガーを食べ。
五色町で生さわらを食べ。
関連記事>>>淡路島グルメ|アワイチのランチは生しらす・生サワラ・ハンバーガー!
実は前回のアワイチでは、淡路島の西側を走った2日目が、天気が悪く雨が降っていました。
写真もこんなに暗い感じ。
これを、こうしたかったんです!
岩屋港に到着。
アワハン、走破!
帰路はジェノバラインに乗り、明石経由で帰ります。
淡路島を日帰り&短距離!アワハンならコース設定も自由自在
今回は「写真を撮りなおしたい」という理由で、やや遠回りのルートを計画しましたが、同じ陸の港西淡から淡路島の西岸・湊に向かえば、たった3km。
岩屋まで走っても、ほぼ平坦な50kmというコースになります。
コース、難度、距離も自在です。
アワイチは難しそうだし…と、ちょっと尻込みしている方にもおおすすめ。
アワハン、楽しいですよ!