ワンショットで、上下左右すべての景色を撮影!
静止画も動画も、ぐりぐり回して全方向を見ることができる360°カメラ「RICOH THETA(リコー シータ)」が楽しかったので紹介します。
360度カメラ「RICOH THETA(リコー シータ)」が楽しい!
360度カメラとは、名前のとおりカメラの周囲360°すべての方向の撮影ができるカメラのこと。
「全天球カメラ」とも呼ばれており、2枚のレンズでカメラ両面の映像を写します。

なお、アクションカメラに多い、レンズ1枚でカメラの前面360°を撮影する「半天球カメラ」も360度カメラ。
名称は同じですが、使い分けのために念のため補足します。
RICOH THETA(リコー シータ)ならこんな写真や動画が撮れます
まずはRICOH THETA(リコー シータ)で撮った映像を紹介。
ぐりぐり回して見られるのが楽しいです。
静止画
来島海峡大橋の360度カメラ画像! 楽しいなこれ – Spherical Image – RICOH THETA
動画(PCで表示されます)
360度カメラの走行映像!楽しい! – Spherical Image – RICOH THETA
スマホのアルバムで閲覧できる
スマホの機種によりますが、アルバム機能で画像を開けると、自動的に360度カメラの画像で表示されます。
ぐりぐり回して見ることができます。

SNSで簡単に共有
twitterやfacebookで共有するのもカンタン。
LINEなら送った相手のスマホでもぐりぐり回せます
LINEで送れば、送った相手のスマホでも360度画像で表示。
撮った場所の風景を簡単に伝えることができます。

RICOHO THETAはこんなカメラ

撮影方法は電源を入れて、シャッターボタンを押すだけ。
ピントの位置を気にせず、ワンショットでOKです。
風景以外にも、飲み会や結婚式や家族の日常に大活躍。
そこにいるひと全員の顔が写り、あなたを取り囲む景色全部を撮ることができます。
じつは屋外だけでなく、屋内の写真もすごい!!!
まるでその場にいるかのような臨場感です。
この写真は自撮り棒を使い、スマホと連携させてリモートシャッターで撮影しています。
オレンジフェリーの360度カメラ画像! 後ろも見れるのは便利だなあ – Spherical Image – RICOH THETA
特徴
- 画角や傾き、カメラの設定を気にしなくても、ワンボタンで撮影
- 軽くて持ち運びやすい
- 撮りたいときにすぐに撮れる
- スマホやSDカードが無くても撮影可能
一般的なデジカメとの違い
- データは本体に保存される
- プレビューは見れない
ディスプレイは無いので、スマホと連携させるのが前提ですね。パソコンでも見れます
本体の状態はランプで分かりやすく確認できます。
RICOH THETAの外観
手になじむ、もちやすいフォルム。
「RICOH THETA V」は落ち着いたメタリックグレー、「RICOH THETA SC2」はカラフルな色が揃っています。


コンパクトな360度カメラと比べると、やや長さが気になるかもしれません。
じつは逆にこの形が使いやすかった!
自撮り棒を使わなくても、手で持てるんです。
使い方に合ってるんですね。
カメラの正面。
360度の画像なのでオモテもウラもないのですが、こちら側のレンズで撮影した風景が画像のデフォルトになります。

カメラの裏面。
中央にあるのはシャッターボタン。片手で握って、簡単に撮影することができます。

カメラのサイドには電源ボタンや静止画・動画のモード切替えボタン。

底面にはねじ式の三脚穴があります。
自撮り棒やアタッチメントはここで固定。

RICOH THETA VとSC2の違い
VとSC2とも、高画質レンズやスマホとの接続方法に違いはありません。
大まかな特徴をまとめたものが以下の表になります。
[table id=3 /]
RICOH THETA Vの特徴
360度カメラの性能を発揮した上位機種。
SC2に比べてメモリーと電池の容量が少し大きく、たくさんの画像を長時間連続撮影することができます。
一回の連続撮影時間が5分間(SC2は3分間)であるところ、25分まで大幅に長くすることができるのもポイント。
車載動画やビジネスシーンで活躍します。
長い動画を良い音で撮影できるので、動画メインならこちら。
RICOH THETA SC2の特徴
高機能を気軽に楽しめるスタンダードモデル。
4K撮影や高画質レンズなど、基本機能は上位機種と変わりません。
比較的安価に購入できる入門機としておすすめです。
104gと軽く持ち運びやすく、本体が明るい4色なのも良いですね。
動画の連続撮影は3分間。日常を撮影するならじゅうぶんな長さです。
新しい写真の楽しみかた!360度カメラ「RICOH THETA(リコーシータ)」が良いぞ!
通常のデジカメ写真では、写真に収まる範囲が決まってしまい、どうしても写しきれない風景があります。
前後左右から上下まで、全方向を見ることができる360度カメラなら、あなたがいる周囲の笑顔や風景すべてを切り取ることが可能。
カンタンに共有できるのが楽しいですね。
新しい写真の楽しみ方ができるアイテムです!
3 件のコメント