YouTubeで夢中になる、魅力的な自転車のコンテンツ。
サイクリング動画やグッズ紹介など、つい見続けてしまうんですよね…
こんな動画って、クリエイターはどんなアイテムを使って作ってるんだろ?と思ったので、
僕が好きなチャンネルを運営しているご本人に直接お願いして、教えていただきました!
この記事では、
- 撮影に使っているアクションカメラ
- 動画を編集しているソフトウェア・アプリ
- サムネイルを編集しているソフトウェア・アプリ
自転車YouTuberは何を使っているの?を紹介します。
ご協力いただいた自転車YouTuber
ご協力いただいたのは、以下の方々。僕が知り合った順での紹介です
もっちゃんさん

ひとり目は「もっちゃん」さん。
https://twitter.com/motchan586
運営されているYouTubeチャンネルは「ロードバイク乗りもっちゃん」。
映像にナレーションをかぶせる構成で、落ち着いた雰囲気が好きです。
コンポ・DE・リングさん

ふたり目は「コンポ・DE・リング」さん。
https://twitter.com/compo_de_ring
運営されているYouTubeチャンネルは「コンポ・DE・リング」。
声とテロップで、テンポ良く進む構成が好きです。
nanaさん

つぎに、「nana」さん。
https://twitter.com/nanana_777_ch
運営されているYouTubeチャンネルは「なななチャンネル」。
nanaさんご自身が解説する構成に加えて、心の声が出ているボヤキが好きです。
アヤさん

「アヤ」さん。
fa-twitter-squarehttps://twitter.com/Afg6hYmqWaqJFCU
運営されているYouTubeチャンネルは「サイクルガジェットTV」。
サイクリングのほか、アイテム紹介や初心者向け動画など、アヤさんご自身が解説。
細かく状況説明が入り、テンポよく進む構成が好きです。
ナオッキィさん

さいごに「ナオッキィ」さん。
https://twitter.com/naockycharicamp
運営されているYouTubeチャンネルは「ナオッキィのチャリ学」。
走行動画だけでなく、自転車を学べる講義という構成が好きです。
動画の撮影・編集環境をお聞きします
以上の5名のかたにご協力いただき、YouTube動画を制作するための、カメラやソフトウェアについてお聞きします。
よろしくお願いいたします!
もっちゃんさんにYouTube動画の制作環境を聞いてみた
アクションカメラについて

たけ
もっちゃんさんが撮影に使っているアクションカメラを教えてください!

もっちゃん
カメラの固定方法について

たけ
カメラはどのように固定していますか?

もっちゃん
以前はレックマウントでハンドル固定でしたが、臨場感ある動画を撮りたくて、チェストマウントに変更しました。
今はこのチェストマウント一択です。


もっちゃん
最初は少し恥ずかしかったですが、今ではすっかり慣れました。

たけ
そうなのですね!
チェストマウントのほうが臨場感が出る…と(。_。)φメモメモ
動画・サムネイルの編集ソフトについて

たけ
動画やサムネイル画像の編集ソフトは何を使っていますか?

もっちゃん
動画編集はAdobe Premiere Elementsを使ってます。

もっちゃん
サムネイル画像の編集は、Adobe Photoshop Elementsもしくはパワーポイント+ペイントを使ってます。
複雑なことをするのでない場合、パワポ+ペイントがサクッとできるので、こっちのほうがよく使うかも。

たけ
パワポとペイント!?

もっちゃん
レイヤー選択が直感でできるので作業がすごく早く終わるんですよね笑
切り抜き透過とかは無理なのでフォトショですが、パワポ+ペイントはかなりお気に入りです笑。
YouTubeチャンネルについて

たけ
「ロードバイク乗りもっちゃん」のコンセプトを教えてください!

もっちゃん
「ロードバイクって本当に楽しい」ということを体感できる動画をアップしてます。(「ロードバイク乗りもっちゃん」概要)
ロードバイク好きが一人でも増えたらうれしいなーと思ってます。

たけ
最後に、もっちゃんさんご自身のおすすめ動画を一つ教えてください

もっちゃん
「新ロードバイク紹介」chapter2 HURU teamBIGRA もっちゃんエディション

もっちゃん
今乗っているHURUの紹介動画です。
自分的にめちゃくちゃ気に入りすぎてるロードの紹介動画なので、ぜひ推したいです。笑笑
Chapter2のロードに乗ってる人は少ないと思うので、見てる人も楽しめるかと。

たけ
めっちゃきれい!カッコいい!
見てるとうらやましくなってきます!
コンポ・DE・リングさんにYouTube動画の制作環境を聞いてみた
アクションカメラについて

たけ
コンポ・DE・リングさんが撮影に使っているアクションカメラを教えてください!

コンポ・DE・リング
車載動画はソニーアクションカムHDR-AS300、それ以外はNikonのデジタル一眼D5300です。
カメラの固定方法について

たけ
カメラはどのように固定していますか?

コンポ・DE・リング


コンポ・DE・リング
チェストマウントで固定された映像が好きで、YouTubeに動画を上げるなら絶対にチェストマウントを使用すると決めてました

たけ
すごい!
こだわりの構図だったんですね

コンポ・DE・リング
ただチェストマウントは自分自身に付けるので、自転車に固定するよりは間違いなくストレス要因です!
それと、自分に付けているので人の目が気になります。

たけ
笑。
どうやって解決されたんですか?

コンポ・DE・リング
慣れで解決します(笑)

コンポ・DE・リング
室内の撮影環境はこんな感じです。
この動画「そこの君!ロードバイク系自転車YouTuberにならないか!おすすめ撮影機材紹介+α」でも詳しく紹介しています

動画・サムネイルの編集ソフトについて

たけ
動画やサムネイル画像の編集ソフトは何を使っていますか?

コンポ・DE・リング
動画編集、サムネイル編集とも、PowerDirectorです。

たけ
PowerDirectorは僕も使っていますが、こんなに細かな編集ができたのですね!
勉強になります
YouTubeチャンネルについて

たけ
「コンポ・DE・リング」のコンセプトを教えてください!

コンポ・DE・リング
自転車好きなら、誰でも楽しんで見てもらえる配信を心掛けています。

たけ
最後に、コンポ・DE・リングさんご自身のおすすめ動画を一つ教えてください

コンポ・DE・リング
沖縄のおっさんが高校生にしごかれるサイクリングwww

たけ
キツそうw
高校生速ぇw
nanaさんにYouTube動画の制作環境を聞いてみた
アクションカメラについて

たけ
nanaさんが撮影に使っているアクションカメラを教えてください!

nana

たけ
360°カメラを使われている方は珍しいですよね

nana
Insta360を選んだ理由は、YouTubeを始めるときに、私はソロライドなので、走行中の自分の画をどうやって撮ればいいのか?と考えていて。
たまたま当時「Insta360 ONE X」が発売された直後で、これいいかも!と思って選びました。

nana
ほかの自転車YouTuberさんは誰も使っていなかったので、カメラのマウント方法や、撮影方法の事例がなくて苦戦しました

たけ
なるほど!
試行錯誤の結果が今の形になったのですね
カメラの固定方法について

たけ
カメラはどのように固定していますか?

nana
ハンドルに固定しています。
使用マウントはミノウラのカメラマウント「ル・コード」。



nana
Insta360の専用自撮り棒が少し重ためなので、マウントが頑丈でないと、走行中に外れたり折れたりしてしまうのです…(一度経験しました)
なのでハンドル周りは少し重ためです…

たけ
分かります!
僕も走行中にアームが折れて、GoProが落ちたことがあります…
動画・サムネイルの編集ソフトについて

たけ
動画やサムネイル画像の編集ソフトは何を使っていますか?

nana
動画編集は、今はPowerDirectorです。
以前は動画カットとBGMはiMovie、テロップはVontなど、基本的に無料アプリで、スマホで編集していました。

たけ
スマホで編集していたのですか!?
YouTubeチャンネルについて

たけ
「なななチャンネル」のコンセプトを教えてください!

nana
コンセプトは、「等身大の自分で、自転車を楽しんで動画を配信していくこと!」です。

たけ
最後に、nanaさんご自身のおすすめ動画を一つ教えてください

nana
300kmチャレンジ!北海道を思いっきり走る!2万人記念challenge ride!

たけ
気持ちよさそう!
でも過酷w
アヤさんにYouTube動画の制作環境を聞いてみた
アクションカメラについて

たけ
アヤさんが撮影に使っているアクションカメラを教えてください!

アヤ
通常撮影パートは「iPhone XR」。
車上動画及び自撮りは「GoPro Hero7 White」と「GoPro Hero9 Black」です。
カメラの固定方法について

たけ
カメラはどのように固定していますか?

アヤ
首から下げるネックストラップ固定と、ハンドルに固定するマウントです。
ずいぶん前に買ったので、どこのメーカーのものか忘れてしまいました…


アヤ
ネックマウントはこんな感じです。


アヤ
ミニベロにも付けています


アヤ
GoProの自撮りはこんな感じ

動画・サムネイルの編集ソフトについて

たけ
動画やサムネイル画像の編集ソフトは何を使っていますか?

アヤ

アヤ
サムネイルは全てスマホ内で作っています。
使ってるアプリは、
- LINE Camera(色彩加工)
- InShot(キャンバス調整)
- PhotoLayers(切り抜き加工)
- Phonto(文字)

たけ
アヤさんもスマホ作成なのですね。
かなりのアプリを駆使されておられますね!
YouTubeチャンネルについて

たけ
「サイクルガジェットTV」のコンセプトを教えてください!

アヤ
「徹底的・圧倒的ユーザー目線」。
自転車に興味のない人にも「自転車って面白そう」と興味を持ってもらえるような、初心の心・女性の心を大切に。
初心者・上級者問わず楽しんで、どの動画にも確実に「学び」があるように。

アヤ
ボタンひとつで様々なジャンルの番組が楽しめる本物のTV番組のように、バラエティ豊かな自転車チャンネルにしたいという想いを込めて、以前のチャンネル名「サイクルガジェット」に「TV」を付け足しました。

たけ
最後に、アヤさんご自身のおすすめ動画を一つ教えてください

アヤ
「自転車造り60年」ブリヂストンからの誘いを断ってまでひとりで自転車を造りたかった「強烈な理由」に迫る

アヤ
ザ・職人の動画です。
60年間自転車を造り続けた「ものづくりの信念や深さ」は計り知れません。自転車ビルダーとは何か、職人はどういう想いで働いているか、テレビを見る感覚でご覧ください!

たけ
これはすごい。
まさに職人の重み…
ナオッキィさんにYouTube動画の制作環境を聞いてみた
アクションカメラについて

たけ
ナオッキィさんが撮影に使っているアクションカメラを教えてください!

ナオッキィ
部屋撮影はミラーレス一眼のOM-D E-M5 Mark III、走行動画はInsta360 One Rです。

ナオッキィ
ボケ感によるオシャレな雰囲気を出すために一眼レフを購入しました。
部屋撮影だけでなく、走行動画のなかでは景色の撮影にも使用しています。
カメラの固定方法について

たけ
カメラはどのように固定していますか?

ナオッキィ
ハンドルマウントに自撮り棒を固定しています。
撮影時は自撮り棒をのばして、なるべく顔の高さくらいにしています。そうすると後ろの背景もいい感じに写って走行動画の臨場感が出ます。


ナオッキィ
このレックマウントのバーマウントはかなり固定力があるので、ずれてくる心配が少なくストレスフリー。

動画・サムネイルの編集ソフトについて

たけ
動画やサムネイル画像の編集ソフトは何を使っていますか?

ナオッキィ
動画はAdobe Premiere Pro、サムネイルはPhotoScape Xという無料ソフトを使用しています。

ナオッキィ
本当はPhotoshopを使いこなしたいのですが、PhotoScape Xは動作も軽くて使いやすいので結局ずっと使っています。

たけ
無料ソフトでもこんなにかっこいいサムネイルが作れるんですね!
YouTubeチャンネルについて

たけ
「ナオッキィのチャリ学」のコンセプトを教えてください!

ナオッキィ
チャンネルコンセプトは「学べば自転車はもっと面白い!」ということで、自転車の楽しさを伝えるだけでなく、教養まで身についてしまうようなチャンネルを目指しています。

たけ
最後に、ナオッキィさんご自身のおすすめ動画を一つ教えてください

ナオッキィ
速く走るために必要なエアロポジションを比較「ロードバイクの科学(3)」

ナオッキィ
この動画は教養も身につくし、実際の走りにも反映できる理想の動画だと思います。
こういった動画を増やしていきたいですね。

たけ
理論的で実践的ですね!
ご協力ありがとうございました!
以上、自転車YouTuberの5名のかたに、動画作成の環境を教えていただきました。
結果としては、5人それぞれ。
「魅力的な動画」とひと言で言っても、それぞれ編集の色が違うんですね。
- もっちゃんさん→映像に声を合わせて、落ち着いた流れの映像。
- コンポさん→撮影中の言葉に加えて、テロップを細かく出していくテンポの良い映像。
- nanaさん→撮影中の言葉に加えて、ご自身を映しての解説を組み合わせる映像。
- アヤさん→ご自身を映しての映像に、テロップを組み合わせての解説。
- ナオッキィさん→自転車を学べる講義式というユニークな構成。
センスと技術と試行錯誤の結果として、人気のチャンネルができているんだなあ。
勉強になりました。
ご協力ありがとうございました!!!