ロードバイクのパーツ交換を検討すると、必ずホイールやタイヤの変更が選択肢に挙がります。
しかし、「クリンチャー」や「チューブラー」、さらに「チューブレス」?「チューブレスレディ」?と、専門用語が並んで混乱してしまいますね。
- クリンチャー、チューブラー、チューブレス、チューブレスレディの違いは?
- どのホイールがおすすめなの?
- チューブレスにも挑戦してみたい!
この記事では、ホイールの違いとそれぞれのメリット&デメリットについて解説します。
ホイールの種類
クリンチャーとは?
クリンチャーはシティサイクル(ママチャリ)でも採用されている規格でおなじみ。
最も一般的なホイールです。
クリンチ(Clinch)は「先を曲げて固定する」という意味。
タイヤにビードと呼ばれるワイヤーがあり、ホイールにビードをはめることでタイヤを固定します。
ロードバイクを完成車で購入すれば、ほぼ間違いなくクリンチャーが採用されています。
一般的であることから商品数も多く、安価な価格帯のホイールも多いです。
タイヤの中にチューブを入れて高圧な空気で安定させるため、結果的に走行時の乗り味が固くなってしまいがち。
空気を入れるのを怠ると、パンクのリスクが高まります。
また、チューブが入っているので、重くなってしまいます。
チューブラーとは?
チューブラーとは、タイヤとチューブが一体化しているものです。
一体化により軽量にすることが可能で、劇的に乗り心地がよくなり、愛用者も多いです。
しかし、一体化していることが、そのままデメリットとなります。
タイヤそのものを専用のホイールに接着剤で固定して利用するため、パンクしてしまうと、タイヤの取り外しが大変。
パンクしたら、接着剤をはがして、修理をしてから、もう一度接着する必要があります。
その乗り心地の良さから愛用者も多いですが、実際のところ、専門店でも扱っている本数が少ないです。
チューブレスとは?
「レス」とは「無し」という意味、タイヤとホイールの間にチューブが入っていないタイプです。
タイヤを肉厚にして、ホイールの接合部分の密度を高めることで、形状を維持しています。
チューブがないことで、高気圧にする必要もなく、結果的にタイヤが路面に吸い付くような感触となります。
乗車時のグリップが向上するだけでなく、乗り心地もクリンチャーと比べて改善されるでしょう。
チューブレスタイヤがパンクしてしまったときは、チューブをいれて利用することも可能です。
しかし、タイヤとホイール間の密度が高いため、取り外しが少し大変。
パンクをしたときなどは苦労します。
チューブレスレディとは?
チューブレスのデメリットを補っているのが、チューブレスレディです。
現在、チューブレス対応というと、このチューブレスレディを指すことが多いように思えます。
チューブレスタイヤのようにタイヤを肉厚にして固くしません。
チューブを入れる代わりにタイヤとの接合にシーラント剤(専用の液体)を用います。
シーラント剤が入っていれば、小さな穴によるパンクはシーラント剤で塞ぐことができます。
もしパンクをしても、チューブを入れて利用できるのはチューブレスタイヤと同じです。
しかし、ホイールの種類によっては、専用のリムテープを巻く必要があります。
また、シーラント剤の定期的な補充が必要であり、パンクしたときにチューブを入れることができるとはいうものの、シーラント剤でベタベタになってしまいます。
初めてのホイール交換におすすめなのは「クリンチャー」
初めてのホイール交換には、クリンチャーをおすすめします。
理由はメンテナンスの簡単さ、グレードアップのしやすさ、選択肢の多さです。
クリンチャーはメンテナンスが簡単
チューブラー、チューブレス、チューブレスレディはパンクしたときのトラブル対応が困難です。
クリンチャーはメンテナンスが簡単であり、チューブを交換する作業は、慣れれば10分もかからないでしょう。
乗り心地はチューブラーやチューブレスの方が良いかもしれませんが、一般サイクリストは利便性を求めるのが現実的。
「もしパンクしたらどうしよう!面倒だな。」という不安を抱きながら走っていては、サイクリングを楽しむことができませんね。
クリンチャーはグレードアップしやすい
クリンチャーは完成車についてくるホイールとタイヤです。
ホイール交換しようかな?と考えるまでに、きっとパンク修理などでチューブ交換の技術は身についているはず。
そのスキルはホイールアップグレードをしてからも変わりません。
クリンチャーは選択肢が多い
普及率を考えれば、クリンチャーは選択肢が多いことがメリット。
多くのホイールメーカーやタイヤメーカーがクリンチャーのラインアップを用意しています。
自分の用途にあったサイズや種類を選択することができるのは魅力的です。
クリンチャーでもチューブレスでも装着可能なおすすめホイール
上記のメリットを考えると、一般サイクリストにとってはクリンチャーホイールが妥当な選択肢。
しかし、チューブレスタイヤにも挑戦してみたいという好奇心もありますよね。
そこで、クリンチャーとしてもチューブレスレディとしても利用できるホイールを紹介します。
ここで紹介しているホイールであれば、シーラント剤を入れて、チューブレスタイヤを選択すれば、チューブを使わずに利用することができます。
シマノ WH-RS700-TL
シマノのUltegraグレードに相当するホイールです。
同価格帯の他社ライバル製品ほど尖っていないので、地味に見えてしまうかもしれませんが、まちがいなくハイクラスの性能を発揮します。
なによりもチューブレスレディとして利用できるのがこのホイールの魅力。
Mavic KSYRIUM SL
Mavic社のミドルクラスのホイールで、1480gという軽量が実現しているのも嬉しいです。
基本的にチューブレスレディホイールとして利用することが想定されています。
MAVIC USTホイールシステムという規格を提唱していて、ホイール、タイヤ、シーラントを全てMavicで揃えることにより、相性を気にする必要がありません。
脱着時のストレスが大きく軽減されており、クリンチャーをチューブレス化するときに必要なバルブを同梱しているのもポイントです。
カンパニョーロ SHAMAL ULTRA C17 2WAY(F+R)シマノ
カンパニョーロのアルミ製リムホイールの最高級モデルです。
最高グレードだけに非の打ちどころがないモデル。
商品名に2WAYとあるとおり、クリンチャーとしてだけでなく、チューブレスレディホイールとしても利用可能です。
Fulcrum RACING ZERO 2-WAY FIT
Fulcrum社のアルミ製最高グレードホイールです。
「レーゼロ」の相性で親しまれるこのホイールは反射材も備えており、霧がかった天候でも光を反射します。
姉妹ブランドのカンパニョーロと類似していますが、所有欲を満たしてくれる素晴らしいホイールです。
2-WAY FITとあるように、シーラント剤を入れてチューブレスタイヤを準備することで、チューブレスレディホイールとして利用することもできます。
ホイール交換で走行性能をアップさせよう
ホイールは種類が多いうえにそれぞれの性能もあり、ややこしくて混乱しがちです。
まずは2Wayのクリンチャーホイールでアップグレードをして、それからチューブレスも試してみるのがスムーズですね。
ホイール交換で、走行性能アップをぜひ実感してください!