
「沖縄」で「サイクリング」といえば、きっとイメージするのは北側のリゾート地ですよね。
ですが、僕が行ったのは、沖縄本島の南部にしました。
この記事では、沖縄サイクリングに、南部一周コースを設定したポイントを解説します。
関連記事>>>【沖縄】”理想郷”ニライカナイへ!レンタサイクルで行く、沖縄本島南部一周サイクリング
沖縄本島サイクリング 南部一周コースのポイント1|沖縄本島南部は一周できる
沖縄サイクリングを本島の南部にした理由は、「一周できるから。」
単純ですが、これが一番の理由です。
海辺を走って風景を楽しむという目的なら、那覇から北に走るのも良いのですが、目的地の設定が難しいんですよね。
沖縄本島北部の景色も良さそうなのですが、「ここまで行って、ここに寄って帰ってこよう」というポイントが思いつかないので、コースが組みづらかったんです。
その点、この南部一周コース。
那覇のほぼ反対側に、二ライカナイ橋と斎場御嶽・知念岬公園があるので、目的地にピッタリです。
「ここまで行って、ぐるっと回って帰ってこよう!」とワクワク気分が上がりました。
沖縄本島サイクリング 南部一周コースのポイント2|距離が60kmとイイ感じ
さらに、地図上で試算してみたところ、南部一周ルートの走行距離は60km程度。
半日程度でサイクリングを楽しむには、ピッタリの距離です。
北部で一番のスポット、美ら海水族館は那覇から片道80kmですからね…
往復なんて絶対に無理。
沖縄本島サイクリング 南部一周コースのポイント3|ルート上に、有名スポットが点在
地図を見ていて、北部よりも有名なスポットが固まっているのも魅力的に感じたポイント。
反時計回りに、順番に
- ひめゆりの塔
- 平和祈念公園
- 慶座絶壁(ギーザバンダ)
ここら辺までは戦争関係の史跡ですね。いつかしっかり見ないと
玉泉洞サイトより
5.ガンガラーの谷(サイト)
ガンガラーの谷サイトより
6.二ライカナイ橋
沖縄観光チャンネルより
7.斎場御嶽(せーふぁうたき)
8.知念岬公園
沖縄観光チャンネルより
これだけのスポットを通過します。
僕が寄ったのは6.7.8の、二ライカナイ橋と斎場御嶽(せーふぁうたき)と知念岬公園。
多く時間を取って、もっといろいろなスポットに寄るのも良いと思います。
時間があったら、玉泉洞やガンガラーの谷にも行ってみたかったなあ。
沖縄本島サイクリングに南部一周コースを選んだポイントまとめ
こんな感じで、
- 一周できること
- 60kmという距離がイイ感じ
- 有名スポットがいっぱいある
ことから、サイクリングのルートは南部一周に決めました。
まあ最初は直感で、
- あれ?主要道路で一周できるんじゃないか?
- 測ってみたら60km!行けるやん!
- おっ、詳しく調べてみたら有名スポットもいっぱいある!
- よし、ここに決定!
という順番だったんですけど、楽しいサイクリングができました。
次に行くときは、逆の時計回りでもう一度走ってみたいなあ。