僕のロードバイクはフラットペダルです。
これまでのフラットペダルに合うサイクリングスニーカーとして、CHROME KURSK→MERRELL ROUST FURYと履いてきました。
関連記事>>>ロードバイクも靴でOK!フラットペダル自転車用のスニーカーを探してみた
メレルも長く履いてきたので、交代の時期です。
次のサイクリングシューズに選んだのは、モンベルのトレールライダー。
しっかりと足を固定する安定感と、ペダルをつかむグリップ力、それでいて歩きやすいという、自転車のオンオフお任せの一足です。
モンベル トレールライダー|ビンディング並のグリップ力を発揮するフラットソールシューズ
外観は山登りのトレッキングシューズのように、大柄なデザインです。
ハイキングシューズとしても使えるので、「ように」どころかそのままですが

アッパー面の生地も厚く、足を全体から包んでガッチリと固定。
安定感があります。
抜群のグリップ力で路面を捉える高機能ソール「トレール グリッパー」。
ビンディング並のグリップ力を発揮するフラットソールシューズです。
マウンテンバイクやクロスバイク等、フラットペダルを使用する自転車全てで使用できます。
アッパーには通気性と耐久性に優れた素材を使用し、しなやかなレザーと樹脂パーツで補強を施しています。
ペダルのピンが食いつきやすいパターンを採用したソールには、驚異的なグリップ力を発揮するトレールグリッパーを使用。
ライディング時だけでなく、山道でのハイキングシューズとしても使用可能です。
モンベル|トレールライダー
「ビンディング並のグリップ力」を言い切ってくるとは、さすがモンベル。
頼りになります。
グリップ力と歩きやすさを両立した靴底

靴底はブロック状。
この形状がペダルにグッと噛んで、ずれません!
さすがにビンディングシューズとまったく同じには無理ですが、かなり上にまで、ペダルが一緒になって付いてきます。
さらに、「ライディング時だけでなく、山道でのハイキングシューズとしても使用可能」と言い切るほど、歩きやすさも両立しています。
自転車を担いでも、歩きやすくてすごくラク。
自転車向けの細かいポイントが嬉しい
自転車に乗っていて使いやすいポイントは、靴ひもの先がバンドで留められること。
ぶらぶらするのを防いで、車体に当たることもありません。

履くときにも、かかとのループで引き上げるだけなのでラクチンです。

モンベル トレールライダーまとめ
自転車に乗る時間は長いですが、輪行ではもしかすると、移動時間のほうが長いときもあります。スタート地点まで4時間以上なども良くあります
- 長時間でも、履きごこちがすごくラク
- ペダルをこぎやすい
- 歩きやすい
3つのだいじなポイントが揃っているので、長く活躍するシューズです!
2 件のコメント