この記事では、見たままの景色を写真に残すことができるカメラ「360度カメラ」を紹介します。
360度カメラは、大切な思い出を空間まるごと共有できる写真が撮れるカメラ。
旅行やイベントで、その場所の景色すべてを記録する事ができます。
360度カメラのおすすめポイントと、有名機種2つ(RICOH THETAとInsta360 ONE X2)を比較して解説します。
関連記事>>>「RICOH THETA」レビュー|リコーシータ VとSC2の違いも解説!共有が楽しいおすすめ360度カメラ
360度カメラって何?
360度カメラは、「撮影した周辺の場所の風景すべて」を撮ることができるカメラ。
通常のカメラはレンズ前方の固定された範囲を撮影しますが、360度カメラは名前のとおり、真上・真横・真後ろまで、360度全体を撮影することができます。
こんな場所での撮影が…

こう撮れます!
糸山公園展望台(しまなみ海道今治) – Spherical Image – RICOH THETA
360度カメラのいいところ
撮影者も写る!カメラのうしろも撮れる!ぐるぐる回せる!
360度の風景ぜんぶを撮影するため、まるでその場所に居るかのような空間を伝えることができます。
撮るひとも写るため、旅行やイベントや集合写真に大活躍!
来島海峡大橋の360度カメラ画像! 楽しいなこれ – Spherical Image – RICOH THETA
じつは屋内も楽しい
屋外の広い風景はもちろんのこと、じつは360度カメラの写真は屋内でも大活躍!
臨場感あふれる写真になります。

オレンジフェリーの360度カメラ画像! 後ろも見れるのは便利だなあ – Spherical Image – RICOH THETA
360度動画も撮れる
静止画写真だけでなく、動画も撮影することができます。
▼PCで表示
360度カメラの走行映像!楽しい! – Spherical Image – RICOH THETA
360度カメラと一般的なカメラの違うところ
360度画像では写真には残せない
普通のカメラで撮影した写真は、現像して残すことができますね。
ですが360度カメラで撮った全方向画像は、平面で見ると歪んで見えます。

現像には向きませんので、基本的にはスマホのアプリで確認することになります。
おすすめの360度カメラ リコーシータとInsta360 ONE X2
おすすめの360度カメラ2機種、
- RICOH THETA(リコーシータ)
- Insta360 ONE X2
を紹介します。
RICOH THETA(リコーシータ)

- シンプル
- 早い
- 使いやすい
Insta360 ONE X2

- 液晶画面搭載
- 多機能


使いやすいRICOH THETAがおすすめ!
多機能だけど慣れにくかったInsta360 ONE X2
Insta360 ONE X2は画面があって操作しやすいかも!と思ったのですが、
じっさいに使ってみると、カメラ本体で操作することはほとんどありませんでした。スマホのアプリからの設定でした。
正直なところ、Insta360 ONE X2は慣れるまでに諦めた感じがあります。
アプリの起動が待ちきれず、カメラの撮影アプリというよりは、Insta360シリーズの共有プラットフォームみたいなクセがあるインターフェイス。
▼アプリ起動中画面

▼アプリ起動後画面

Insta360 ONE X2は手振れ補正機能を備え、人物消去補正などの編集機能が優れているという説明ですが、プロのクリエイターレベルでないと、機能を使いこなせないかも…。
自転車に乗せるなら、Insta360 ONE Rがコンパクトという利点はあります。
シンプルで分かりやすいRICOH THETA
リコーシータのアプリはすごくシンプル。
アプリの起動や操作も早く、ストレスを感じません。
アプリを起動→カメラと接続→撮影
がすごくスピーディ!

本体設定の確認ウィンドウも、小さくてもハッキリと分かるシンプルさです。

360度カメラ画像は共有できるの?
twitterでツイート
twitterでは、ツイートへの画像の添付では360度表示になりません。
「theta360.com」へのアップロードののちに共有となります。少しややこしいですね
LINEで送信
LINEはカンタン。
LINEの機能として、360度カメラ画像を送信すれば、自動で360度表示になります。

動画で共有
YouTubeでも360度ぐりぐり回せます。
真下が写るので、自撮り棒は必須!
リコーシータもInsta360 ONE X2も、もちろん本体だけで360度撮影はできますが、カメラ本体を手で持って撮影すると、キレイな360度画像になりません。
レンズの真下も写るので、持った手と腕がしっかり写って邪魔になってしまうんですね。
必須アイテムとして、自撮り棒をあわせて持っておきましょう。
リコーシータもInsta360 ONE X2も、穴で固定するタイプならどんな自撮り棒でもOK。
互換して使えます。


リコーシータの自撮り棒
ひねってロックを解除して、一段ずつ延ばすタイプ。
伸縮は軽くできますが、何かのひょうしにロックが外れたら、するっと一段階短くなります。
激しい動きをしない撮影には、リコーシータの自撮り棒のほうが軽く扱えてラクです。
Insta360 ONE X2の自撮り棒
力で引っ張って延ばすタイプ。
勝手に落ちてくるような緩いものではなく、しっかりと摩擦で固定されています。
伸ばすのも縮めるのもチカラが必要ですが、激しい動きの撮影でも安心の固定力。
共有して楽しい、仕事にも嬉しい360度カメラが良いぞ
その場にいるような全部の風景が見れるのが楽しいんですよ。
思い出に残すのも、風景を伝えるのも、すごく便利。
大切な思い出を空間まるごと共有できる写真が撮れる「360度カメラ」がおすすめです!