愛媛県八幡浜市。
佐田岬半島の付け根にある街で、四国の最西端・佐田岬まで行ったときに泊まりました。
記事のメインは佐田岬までのサイクリングなので、『宿泊は八幡浜に泊まりました』だけで済むのですが、あまりにもいい街だったので、紹介します!
愛媛県の八幡浜がホントに良い街なんです

八幡浜へは松山から西へ、JRの特急で50分ほど。今治からは同じく特急で1時間30分ほどです。

港町なんですけどね、雰囲気がいい町だったんですよ。
山があって海があって。

そのステキ具合と言ったら、別の機会に改めて旅行先に選んだほど。
友人には『町に行くためだけに旅行先に選ぶなんて訳わかんねぇ』と言われました。
でもねえ、本当に良かったんですよ。
ぶらぶら歩くだけでも楽しかった!
八幡浜は西予・南予へ旅行するときの拠点におすすめ
サイクリングのコース的に解説すると、八幡浜は伊予灘・佐田岬せとかぜ海道のほぼ真ん中に位置しています。
西に佐田岬や三崎港、南に宇和島、東に松山と、宇和島を含めた周辺を回る際の拠点にうってつけ。
八幡浜はホテルも充実
宿泊施設も多いです。
JR八幡浜駅の駅前よりも、港近くのほうが商店街もあり、お店も宿泊施設も多くて泊まりやすいかと。
代表的なホテルはこちら。
一人旅ならここがおすすめ。
朝食無料、大浴場もあり、施設も新しくきれいです。
ツインルームのほか、6畳~12畳の和室もあるので、複数人での旅行もばっちり。
お風呂もありますが、入浴させていただけるかは予約時に要確認です。(僕が泊まった時は、偶然お湯が張られていたので、入らせてもらいました。)
その他、八幡浜周辺のホテル検索結果はコチラ
上記のホテルはどれも港側の地区にあります。
近くにはスーパーマーケットもあるので、ドリンクやおやつを買い込んで、夜にホテルで楽しむというのもアリですね。
グルメも充実
鯛めし!
愛媛県の名物として知られていますが、まず、愛媛県の鯛めしは2種類あります。
ひとつは東中予(松山方面)の鯛めしで、土鍋で作る炊き込みご飯タイプ。

もうひとつが南予(八幡浜・宇和島方面)のもので、鯛の刺身を特製たれに浸し、生卵をかきまぜ、アツアツのごはんにかけて食べます。
超贅沢な卵かけごはんです。

食べられるお店は『浜味館あたご 船場通り店』。
鯵めしが美味しかった!

締めはお茶漬け!
八幡浜は港町。
大分の別府と臼杵とを結ぶフェリー航路が発着し、深夜便もあるからでしょうか、比較的夜遅くまで開いている店も多いです。

なんと深夜3時まで空いてます。
シメにぴったりのお店『みなと』。
http://tabelog.com/ehime/A3803/A380302/38005200/
一人でも、お酒が飲めなくてもOK
僕はお酒が飲めませんが、八幡浜は「夜に」「お酒が飲めなくても」「一人で」入れる店が多くあるんです!
スーパーホテル八幡浜のグルメ情報ページが参考になります。
http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/yawatahama/gourmet.html
あとは「八幡浜ちゃんぽん」なるものを食べなければ
ご当地グルメなのにまだ食べてないんです。八幡浜ちゃんぽん。
次に行ったときはぜひ!
http://www.city.yawatahama.ehime.jp/docs/2014091600085/
道の駅・みなとオアシス八幡浜「みなっと」


おみやげ屋と魚屋と海鮮食堂がくっついた施設です。
鮮魚はサイクリストには買いづらいのが悔しい!
駅のお土産売り場よりこちらのほうが充実しているので、みかんジュースやみかんゼリーはこちらで購入するのが良いと思います。
八幡浜の紹介まとめ
サイクリングにも旅行にも、ぜひとも一晩泊まってほしい、素敵な街なんですよ。
以上、八幡浜についての報告終わり!
1 件のコメント