茨城県にあるサイクリングロードであり、ナショナルサイクルルートにもなった「つくばりんりんロード」を走りました。
「つくば霞ヶ浦りんりんロード」のうち、もと筑波鉄道の岩瀬駅から土浦駅を結ぶ筑波山エリアが「つくばりんりんロード」。
距離は40kmと、片道なら初心者にも走りやすい長さです。
この記事では、「つくばりんりんロード」を実際に走った感想をまとめました!
走行レポートはこちら>>>
「つくば霞ヶ浦りんりんロード」自転車でつくば+霞ヶ浦180㎞サイクリング走ってきた!

つくばりんりんロードにアクセスする最寄り駅はどこ?
つくばりんりんロードは、駅と駅を結ぶコース。
JR水戸線の岩瀬駅と、JR常磐線の土浦駅が両端です。
土浦駅は東京からの特急も停車する大きな駅ですが、岩瀬駅が行きにくいのが難しいところ。


ロードバイクの初心者でもつくばりんりんロードを走れる?
つくばりんりんロードの難易度について。
距離は40kmなので、ロードバイクの初心者でも一日で走れます。

サイクリングロードは自転車と歩行者の専用道。
しかもすごくフラットです。

ただ、ずっと専用道を走るので、お店はすぐには見つかりません。
余裕をもって休憩するようにしましょう。

路面は荒れてない?交通量は?
路面の状況も、まったく心配することはありません。
きれいな整備された道路が続きます。

少しだけ、元は電車が走っていたルートなので、生活道路の交差点が多くあり、車止め(自転車止め)がたくさん設置されています。
車止めがないところも、安全には注意して進みましょう。

ルートに迷わない?
つくばりんりんロードはずっと一本道。
進む方向には迷いません。

土浦駅の直前で大通りを渡るところが、少しややこしかったかな。
かつては電車用の橋が通っていたのでしょうね
トイレやコンビニはある?
ナショナルサイクルルートに選定されたこともあり、おもに休憩所にトイレの設置工事が進められています。

補給場所については、サイクリングコースに隣接するお店はないため、余裕をもって休憩するように注意してください。
かつては筑波鉄道の駅であった休憩所を目印に、少し足を延ばせば周辺にお店があります。
たとえば、筑波休憩所(もと筑波駅)近くの松屋製麺所さん。

参考記事>>>「松屋製麺所」つくばりんりんロード筑波休憩所の絶品ラーメンがウマい!
超走りやすい「つくばりんりんロード」!楽しいですよ

筑波山を見ながらの40kmサイクリング。
走ってみると、
- ほぼアップダウンなし
- 一本道なので迷わない
- ずっとサイクリングロード
と、すごく楽しいサイクリングとなりました。
補給やトイレが見つけにくいことと、リタイヤしにくいことには注意が必要ですので、しっかりと休憩しながら走りましょう。
興味があるのに、まだ行けていない方、もったいないですよ。
ぜひチャレンジしてください!