しまなみ海道のサイクリングは全長約70km。
一日で走りきることもできますが、途中の島で1泊して走るほうが、体力的にもラクです。
この記事では、しまなみ海道で泊まりやすいおすすめの島、大三島を紹介します!
しまなみ海道の途中で宿泊するなら大三島
しまなみ海道でホテルや旅館を探すとき、宿泊施設がいちばん充実しているのが、起点となる今治と尾道。
では、しまなみ海道の途中で宿泊するならどこが良い?と聞かれたら、大三島が良いです!
大三島はしまなみ海道のちょうど真ん中。
今治からも尾道からも同じくらいの距離なので、1日目も2日目も時間調整がしやすいんです。

大三島でしまなみ海道に近い東側には、旅館の富士見園や、サイクリスト向けホステル「I-Link HOSTEL&CAFE しまなみ」、サイクリング総合施設「しまなみ海道WAKKA」があります。
関連記事>>>
宿泊・観光が揃った宮浦地区もおすすめ
宮浦は、大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)を中心とした、お店も旅館も多くある地区。
大三島を多々羅大橋がかかる東側から、反対の西側まで進む必要があるため、ひと山を超えなければならないことだけが大変です

この地区で有名なお宿が
- 旅館さわき
- 旅館茶梅
の2軒。
ほかにも民宿やゲストハウスなど、たくさんの旅館・民宿があります。
「大漁」の海鮮丼

激安で大量の刺身が乗った海鮮丼が食べられると有名なお店。
大山祇神社

日本総鎮守と呼ばれ、全国に一万社あまりの分社を持つ神社。
サイクリストには「ヘルメット御守り」がおすすめ。
ほかにもこんな施設も
海洋温浴施設 マーレ・グラッシア大三島の「海水風呂」

ざっくりいうとスーパー銭湯ですが、よくある施設と違うのが、海辺にあるので海水のお風呂があります。
一日ペダルをこいで疲れた脚と身体を、広いお風呂で伸ばせるのが気持ちいい!
http://jf-omishima.or.jp/publics/index/19/
伯方の塩 大三島工場
マーレ・グラッシア大三島の隣にある、伯方の塩の工場。
一人からでも、無料で見学できます。

https://www.hakatanoshio.co.jp/factory
しまなみ海道サイクリング 途中で宿泊するなら大三島!の理由まとめ
おすすめポイントのまとめ
- 距離的にしまなみ海道の真ん中
- 旅館が多い
- 観光スポットもばっちり
こんな感じで、しまなみ海道で泊まるなら、大三島が良い感じ!
4 件のコメント