
明日から自転車で一泊旅行に行ってきます!
以下、輪行のために用意したサイクリンググッズの一覧。(着ていくやつも含みます)
今夜は本当に、この記事を印刷したやつで最終チェックしますよ。
自転車関連用品
□ロードバイク(当たりまえですが)
□ヘルメット
□輪行袋
□エンド金具
□携帯ポンプまたはCO2ボンベ
□パンク修理キット
□予備チューブ
□リュック
□グローブ
□アイウェア
□サイクリングスニーカー
走れるし歩けるし、すごく楽なんです。
□水筒
□ワイヤーキー
長いやつのほうが使いやすいです。
サイクルウェア
□上半身サイクルウェア 一着
□下半身サイクルパンツ 一着
パッド付きの楽々パンツ!
■パッド付きインナー
パッド付きサイクルパンツなので不要。
□長袖インナーシャツ 一着
□レッグカバーもしくはロングタイツ 一着
□サイクルソックス 1足
一日目と二日目の2足を用意しても良いんですけど、軽量化を優先させます。
□ウインドブレーカー
冷えてはいけないので、コンパクトなものを持っていきます。
私服
■トップス
一泊二日を通じて、移動中・サイクリングとも、一着のカジュアルサイクルウェアで対応
■ズボン
一泊二日を通じて、移動中・サイクリングとも、一本のカジュアルサイクルパンツで対応
■防寒具
一泊二日を通じて、移動中・サイクリングとも、一着のウインドブレーカーで対応
■上半身肌着
往路+サイクリング中、一着のアンダーウェアで対応
□下着 二枚
□肌着(帰路用) 一枚
汗をかいて走りきったあとなので、肌着くらいは着替えてサッパリしたいので。
■靴下
往復+サイクリング中、一足のサイクルソックスで対応。
履き替えようか悩んだのですが、一足だけにして、荷物を軽量化しようかと。
□パジャマ兼、宿泊地で過ごすためのルームウェア
旅館の中や、外に出るときに着るルームウェアを一着。
パジャマ兼用にできるもののほうが、荷物が増えなくて良いです。
小物等、補足のアイテム
□衣類圧縮袋
リュックに詰め込むには荷物は小さいほうが良いです。
特に衣類は圧縮袋に入れて空気を抜いて、小さくして入れましょう。リュックが膨らまなくてすみます。
圧縮袋はMサイズやLサイズよりも、Sサイズを複数枚持つほうが便利。
大きいと、余る部分が多いんですよ。
ホームセンターで売ってるんですが、Sサイズだけのセットというのがなかなか無いのが困ったところ。
|
□洗剤
旅行先のホテルにランドリー&乾燥機があればしめたもの!
これで1日分の着替えを省略できますからね。
持っていく洗剤は、個包装パックなら、かさばらなくて便利です。
■予備のコンタクトレンズ
レンズ付きのアイウェアを手に入れたので不要!
□洗顔フォーム(トラベルサイズ)
□歯ブラシ、はみがきこ(トラベルサイズ)ホテル備え付けのハミガキセットは苦手なんです
□ひげそり or シェーバー、シェービングジェル(トラベルサイズ)
□化粧水(トラベルサイズ)
ひげを剃ったあとはヒリヒリするので。
□日焼け止め
□整髪料(トラベルサイズ)
帰り道、電車に乗る直前までヘルメットをかぶっていて、ぺったりするので。
□デジカメ
□スマホ
□充電器
□財布
雨天対策
天候により、
□シューズカバー
□レインウェア
輪行持ち物チェックリストまとめ
こんなもんかな。
こうやって書き出していくと、輪行って案外、持ち物が多いんですよね…。
帰りはお土産も増えますし、帰路が一番重くなります。
自転車自体がただでさえ重いので、持ち物はなるべく少なく、身軽で出かけたいところです。
では、行ってきます!