Amazonプライムデー開催中!

【CO2ボンベ】ロードバイクのパンク修理の空気入れが一瞬で終わる!使い方も簡単な便利アイテム

パンク修理用CO2カートリッジ

ロードバイクに乗っていると、パンクはどうしても避けられないトラブルです。

また、飛行機に自転車を乗せる飛行機輪行では、少しタイヤの空気を抜いて、圧を下げることが一般的。

ハンディタイプの空気入れでは、何度も何度も何度も!数100回ポンピングを頑張ってみるものの、なかなか十分な空気圧まで戻らないんですよね。

今回初めて使ってみた、CO2ボンベ(炭酸ボンベ)。

  • 小さい
  • 早い
  • 力が要らない

すごく簡単で、すぐにタイヤもカンカンになるという便利アイテムだったので、紹介します!

気温別ウェアコーディネート
自転車セールバナー
夏のサイクルウェアはこれ
サイクルウェアバナー

CO2が入ったシリンダーに、アダプタを装着して使います

CO2ボンベのシリンダー

CO2が入っているシリンダーと、タイヤに接続するアダプタが基本セット。

シリンダーに空気入れ部分のアダプタを接続して使います。

中身は炭酸ガスですが、あえて空気入れという表現にします

アダプタは開閉できますので、シリンダのCO2がなくなるまで、数回に分けて使うことができます。

CO2ボンベでの空気の入れ方

シリンダにアダプタを装着

シリンダにアダプタを付けます。

ネジで固定する感じで押し込んでいくと、シリンダのガスが出るようになります。

パンク修理用CO2カートリッジ

アダプタとシリンダの接合部とは別に、空気入れ部分にもバルブがありますので、ガスの流量が調整できます。

CO2が漏れ出すことはありません。

CO2ボンベの流量バルブ

CO2ボンベの接続

一般的な空気入れと同じように、アダプタをタイヤの仏式バルブに装着。

タイヤのバルブに接続したCO2ボンベ

バルブを緩めてガスを放出

あとはゆっくりとアダプタのバルブを緩めてガスを放出。

シューっとタイヤの中にCO2が入ります。

携帯ポンプで何百回、数10分近くかかる空気入れの作業を、ほんの数秒で出来てしまう脅威のアイテム!!!

パンクしたタイヤに、ゼロからCO2を入れるなら余裕がありますが、飛行機輪行のあとなど、少し空気圧が下がっているだけの状態からの追加は、すぐにカンカンになりますので、ゆっくりと調整しながら入れましょう。

出来上がり!

凍傷に注意!ロードバイク用CO2ボンベの取り扱いの注意点

ガスを放出すると、本体がすごく冷えます。

スポンジのカバーが付いていますので、忘れずに付けましょう。

CO2ボンベ 凍傷防止のカバーを装着

携帯ポンプに加えて持っておきたい、おすすめのアイテムです!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)