この記事では、沖縄でのサイクリングにおすすめのルート「沖縄本島南部一周コース」を紹介します。
沖縄本島の南部一周コースは、那覇から糸満、南城(なんじょう)、与那原(よなばる)を経由して、もう一度那覇に戻ってくる周回コース。
「ニライカナイ橋」を目的地として走ってきました!
沖縄本島南部一周サイクリングコースログ
沖縄でサイクリングとは魅力的な響きがありますが、どこを目的地にすれば良いのか、コース設定が難しいんですよね。
那覇市街から主要道路を進み、ぐるっと反時計回りに南部を一周するルートなら、長すぎない距離で楽しむことができます。
沖縄本島南部を一周する距離は約60km。
交差点はスマホの地図アプリで場所を確認すればOK。
初めての道ですが、迷うことなくゴールすることができました。
那覇市街をスタート
那覇~豊見城
まずは那覇市街をスタートし、南部の糸満方面に進みます。

那覇市街の道路の特長は
- 交通量が多い
- 意外に高低差がある
- 広い歩道で、自転車が走るのも安全なのが助かる。ただし段差が激しい
といったところ。
バイパス道路に入ると、アップダウンは落ち着きますが、まだまだ交通量が多いエリア。

アウトレットモール「あしびなー」や「かりゆし水族館」がある観光エリアを走り抜けます。


糸満
糸満市に入り、沖縄本島のいちばん南端のエリア。
ここから坂道が始まります。

平和祈念公園の前は、すごく長い登り坂。

青い海を眺めながら走ります。

絶景のニライカナイ橋と知念岬公園、”聖地”斎場御嶽
”理想郷”ニライカナイ橋
思いのほかアップダウンが激しかったので体力が奪われましたが、目的地のニライカナイ橋に着くことができました!
この景色が見たかったんですよ!

ニライカナイとは、「理想郷」や「豊穣や生命の源」など、複合的な観念を持った楽園のこと。
晴れた日にこんな景色だったら、楽園にでも続いてるように見えるよなあ。
世界遺産 ”聖地”斎場御嶽(せーふぁうたき)
ニライカナイ橋の近くに、世界遺産でもある聖地「斎場御嶽(せーふぁうたき)」があるので寄っていきましょう。

「御嶽」とは南西諸島に広く分布している聖地の総称で、斎場御嶽は琉球王国最高の聖地。
今帰仁城跡や首里城跡など、9か所の遺産群からなる世界文化遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」を構成するものでもあります。
碧い海を独り占め!知念岬公園
最後に寄るのは、知念岬公園。
青い海に突き出た広場の公園です。

この知念岬公園は、斎場御嶽から歩いて数分で行ける距離。
道路沿いの斎場御嶽施設が目印なので、時間があれば両方とも寄ってみてください。

那覇に向かって帰路
南城~与那原~那覇
それでは、那覇に向かって帰り道を走りましょう。
ニライカナイ橋を過ぎてからの南城市の道路は広くて走りやすいです。

前半の糸満市周辺に比べて高低差はおとなしいですが、与那原からは都市部に入ります。
一気に交通量が増えますので走行には気を使います。

那覇が近くなってきた!

そして、那覇市街にゴール!
沖縄本島南部一周、達成ー!

沖縄をサイクリングするときの誤解と注意点
アップダウンが激しい
海のイメージが強い沖縄ですが、実は那覇市街を中心に、すごく高低差があります。
特に糸満市あたりは、アップダウンの連続でした。

ログデータを見てみると、累積標高は800mを越えています。

自動車専用の高架道路が多い

那覇市街の道路は、初めて走る自転車乗りにはやや難しく、地図上では直進できる道路に見えますが、実際は自動車専用の高架道路ということもありました。
う回しなければならなかったり、橋の上までぐるぐると回って登ったり。
沖縄本島南部一周サイクリングが楽しい!

反時計回りで行ったこのコースにおいて、特に糸満市付近のアップダウンはキツかったです。
ログの高低表を見てみると、一周するなら、最初に知念岬公園やニライカナイ橋に寄ってから那覇に戻る、時計回りのコースの方がラクに走れそう。
時間がない人は、那覇から時計回りにニライカナイ橋だけを目指せば、距離も高低差も少なくて済みます。
那覇からニライカナイ橋までは片道25km程度ですし、観光の手段としても良いのではないでしょうか。
沖縄の景色を満喫したサイクリングでした。
あー楽しかった!