周防大島を自転車で走ってきました。
海も山も空も景色も、多彩な表情を楽しめるコースを満喫しました!
- 一周のモデルルートは約100㎞
- 激坂はないけどジワッとした坂道がすごく多い
- 無理のない旅程で走りましょう
関連記事>>>距離や難易度は?周防大島一周初心者が知っておきたいポイントを解説!
周防大島ってどこにあるの?
山口県周防大島
周防大島は瀬戸内海に浮かぶ、山口県の南東部の島。
正式名称は屋代島と言います
淡路島と小豆島に次いで、瀬戸内海で3番目に大きな島です。
周防大島一周サイクリングのログ・距離・獲得標高
周防大島を一周する距離は約100km。
島の外周にはヒルクライムと言うほどの高い場所はありませんが、累積の獲得標高は約1,000mにもなる、ずっと細かく坂道があります。

「サザンセトオレンジ海道」と名付けられたコースで、
大島大橋から走り、観光地である道の駅「サザンセトとうわ」より先の東部は、ガッツリ走りこむコースでした。
大畠駅から大島大橋へ
スタートはJR山陽本線の大畠(おおばたけ)駅。
駅の目のまえに瀬戸内海が広がり、ホームから周防大島に渡る大島大橋が見えているほど近いです。


大畠駅をスタートすると、すぐに大島大橋に進む交差点があります。
左折して大島大橋方向へ。

大島大橋の入口。
車道は交通量が多く危険なため、自転車も歩道を走るように促されます。(写真では電光掲示板がうまく写りませんでしたが、大きく表示されています。)


なお、大島大橋の歩道は片方のみ。帰り道もこちらの歩道を通ります。
周防大島に上陸
周防大島に入りました!
SUO OSHIMAのモニュメントがお出迎え。ここから時計回りに走っていきます。

大島大橋に近い周防大島の北側、途中の道の駅までは、周防大島の中でも市街地を通る大きな道路。
路面も広くて綺麗なのですが、交通量がすごく多い区間です。
僕が行った日は日曜日でしたが、「ひっきりなしに」という表現がぴったりというくらいに自動車が走っていました。


海ぞいと市街地、波打ちぎわと高地を繰り返して進みます。



道の駅「サザンセトとうわ」
大島大橋から25km地点、道の駅「サザンセトとうわ」に到着。
周防大島サイクリングの拠点です。


サイクルラックもたくさんあり、大々的にサイクリスト割引も表示されている自転車歓迎の施設。


僕が到着した時刻では、まだレストランの開店前であったため、道向かいのお寿司屋さんで早めのランチ。
なお、ここから先の周防大島の東側は、補給場所は全然見当たりませんでした。
周防大島の東端 伊保田
次の目印は、大島大橋から40km、サザンセトとうわから15kmの伊保田(いほた)。

伊保田港は柳井港と愛媛松山の三津浜港へと航路がある港です。

伊保田にて、島の最先端である雨振へ向かう道と分かれます。
少しややこしいのが、雨振までは一本道のため、一周するにはここ伊保田から島の南岸へ向かいます。
伊保田港まで行くと行き過ぎなのでご注意を。

油宇(ゆう)に向けて、橘東和線という細い道路が正解。


大島オレンジロード
島の南岸に進んでいる途中の「油田洞道」を抜けたところで道路が分かれます。

左方向で海岸線沿いに出たほうが正式な一周となるのですが、せっかくなので右側の「オレンジロード」を走ってみましょう。
きっと絶景の爽やかな…

…やってもうた。
めっちゃ山の道です。


恐らく、島の海岸線に降りても平坦ではない気がしますが…

たけ
ご存じのかた、コメント欄にて南部海岸線の情報ご教示お願いします↓
周防大島南岸(東)
オレンジロードもひと段落して、南岸の小泊地区に降りてきました。

北部から一つ山を挟んだだけですが、南部はいっそう入り組んだ地形となっており、上下が連続する道になります。
趣がガラッと変わった風景が連続します。


片添ケ浜海浜公園を通過。

まだまだ進みます。


大島大橋から60km、伊保田から20km。
沖家室(おきかむろ)島に渡る、沖家室大橋です。

沖家室大橋から少し進み、県道108号に入って、半島をちょっとショートカットします。

途中、夕日の丘展望台。
「夢と希望が見える望遠鏡」はぜひ覗いてみてください。


白木地区まで戻ってきたら、道の駅「サザンセトとうわ」からたった2kmの距離。
こっちはぐるっと40kmを走ってきたのに
周防大島東側と南側ではトイレと補給の場所が見つけられなかったので、いったんサザンセトとうわまで戻ることにしました。

たけ
こちらも、周防大島の南岸で寄れるお店をご存じでしたら、コメント欄にて情報お願いします↓
周防大島南岸(西)
休憩して、ふたたび南岸に戻ってきました。
あと4分の一、30kmを走ります。

おおー、綺麗な海岸線!

ここからはもう平坦が続きそ

うん、登るよね。知ってた。
結局最後まで、じわじわと小刻みな上り下りを進みました。

そして、ついに!
大島大橋に帰ってきました!
周防大島一周、ゴール!

大畠駅へ戻ります
大島大橋を渡って大畠駅へ戻りますが、大島大橋の歩道には、地下道を通って橋の下をくぐらなければなりません。
この地下道入り口が見逃しやすいのでご注意を。


大畠駅に到着。
改めて、周防大島一周を完走しました!

周防大島一周が楽しいぞ

周防大島一周は、走行距離約100kmクラス、獲得標高は1,000mクラスと、初心者にはやや難易度が高めのコースでした。
走破を目指すなら、観光を交えながらというより、しっかりと走りこむコースですね。
景色と道を満喫した一周でした!
あー楽しかった!